「本記事はプロモーションを含みます」
SFC修行をする際に、どのクレジットカードを持つのが良いかを解説していきます。
SFC修行についてまだよく理解できていない場合は以下の記事もご参照の上、間違いのないSFC修行をしていただければと思います。

【この記事の執筆者】

ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
クレジットカードの相談は、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
当サイトは、クレジットカードのサービスの活用、航空会社の上級会員サービスなどラグジュアリーな体験について発信をしていきます。
SFC修行おすすめクレジットカードはANAゴールドカード


ではさっそくSFC修行におすすめのクレジットカードを解説していきます。
ANAゴールドカードをおすすめする理由
SFC修行をする際にはANAと提携しているANAカードを利用しないと、マイルの還元面で不利になってしまいます。
下記は、ANA一般カード、ゴールドカード、プレミアムカードの年会費と航空券購入時のマイル還元率、フライトマイルの加算率の一覧になります。
VISA/Master/JCB 一般カード | VISA/Master/JCBゴールド ダイナース | アメックスゴールド | VISA/JCB プレミアム | プレミアム ダイナース/アメックス | |
年会費(税込) | 2,200〜7,700円 | 15,600円〜29,700円 | 34,100円 | 77,000〜88,000円 | 165,000円〜170,500円 |
航空券購入還元率 | 1.5% | 2.0% | 3.0% | 3.5% | 4.5% |
フライトマイル | +25% | +25% | +25% | +50% | +50% |
還元面みればプレミアムカードが最も高いですが、年会費も高くなります。
一番安いANA JCBプレミアムで77,000円(税込)、最も高いANAダイナースプレミアムは170,500円(税込)となります。
高いカードが持てる場合は迷わずプレミアムカードを選んで良いですが、基本的には年会費が比較的安価で一般カードよりも還元率の高いANAのゴールドカードをおすすめします。
ANAカードにはカードの新規入会キャンペーンもあり、売れ筋になっているゴールドカードのキャンペーンが最もお得になっています。
下記は、最新のANAゴールドカードの入会キャンペーンになります。
ANA VISA/Masterゴールド | JCBゴールド | ダイナース | アメックスゴールド | |
カード会社キャンペーン | 2,000マイル | 最大146,000マイル 約4ヶ月300万円決済 (抽選込み) | 最大70,000マイル 3ヶ月200万円決済 | 最大68,000マイル 3ヶ月180万円決済 |
マイ友プログラム | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ANAキャンペーン | – | – | – | – |
合計 | 4,000マイル | 148,000マイル(抽選込み) 63,000マイル(抽選なし) | 72,000マイル | 70,000マイル |
VISAとMasterではキャンペーンが開催されていないので、それ以外のブランドでカードを発行することを検討すると良いです。
上記の表の中にある「マイ友プログラム」は、はじめてANAカードを発行する時に、すでにANAカードを持っている方に紹介をしてもらってカードを発行すると、紹介番号を入力するだけでボーナスマイルが獲得できます。
周囲に紹介してくれる方がいないようでしたら、当方の紹介番号を自由にお使いください。
↓マイ友プログラムの登録は下記のボタンよりご登録ください。
マイ友プログラムの有効期限は3ヶ月なので、登録してからゆっくり発行するカードを検討しても間に合います。
ANAゴールドカード仕様比較一覧
ANAゴールドカードは、5種類のカードがあります。
- ANA VISAワイドゴールドカード
- ANA マスターワイドゴールドカード
- ANA JCBワイドゴールドカード
- ANAダイナース カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
続いて、ANAゴールドカードの主要スペックの比較一覧になります。
青字は良い項目、赤字は悪い項目になります。
カード | VISA/Masterゴールド | JCBゴールド | ダイナース | アメックスゴールド |
国際ブランド | VISA/Master | JCB | diners | Amex |
個人/法人 | 個人カード | 個人カード | 個人カード | 個人カード |
年会費(税込) | 15,400円 | 15,400円 | 29,700円 | 34,100円 |
家族カード(税込) | 4,400円 | 4,400円 | 6,600円 | 17,050円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 発行手数料:850円 年会費:無料 |
年会費優遇 | マイ・ペイすリボ Web明細 4,950円割引 | スマリボ登録・利用で 5,000円キャッシュバック | なし | なし |
割引後年会費 | 10,450円 | 10,400円 | 29,700円 | 34,100円 |
貯まるポイント | Vポイント or ANAマイル | OkiDokiポイント or ANAマイル | OkiDokiポイント or ANAマイル | アメックスポイント |
ポイントコース | 応募方式 自動移行方式 から選択 | マルチポイントコース 自動移行コース から選択 | なし | なし |
マイル還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
マイル還元率アップ | なし | JCBスターメンバーズ 最大1.075% | なし | なし |
ポイント有効期限 | 6年 ※Vポイント3年、ANAマイル3年 | 6年 ※OkiDoki3年、ANAマイル3年 | 無期限 ※ANAマイル交換後は3年 | 無期限 ※ANAマイル交換後は3年 |
カード入会:継続 ボーナス | 入会:2,000マイル 継続:2,000マイル | 入会:2,000マイル 継続:2,000マイル | 入会:2,000マイル 継続:2,000マイル | 入会:2,000マイル 継続:2,000マイル |
フライトマイル | +40% | +40% | +40% | +40% |
ANA航空券購入 マイル還元率 | 2.0% | 2.0% | 2.0% | 3.0% |
スマホ決済 | Apple Pay、GooglePay、QUICPay | Apple Pay、GooglePay、QUICPay | Apple Pay、GooglePay、QUICPay | Apple Pay、QUICPay |
国内空港ラウンジ | 国内32空港海外1空港 | 国内32空港海外1空港 | 国内32空港海外1空港 | 国内13空港海外1空港 |
ラウンジキー | なし | あり | なし | なし |
プライオリティパス | なし | なし | 独自ラウンジサービスあり | あり(年2回まで無料) |
空港手荷物宅配 | なし | 優待料金 | 帰国時1個無料 | 帰国時1個無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯 死亡:5,000万円/家族1,000万円 傷害:150万円/家族50万円 疾病:150万円/家族50万円 | 自動付帯 死亡:最大1億円/家族1,000万円 (うち利用5,000万円) 傷害:300万円/家族200万円 疾病:300万円/家族200万円 | 利用付帯 死亡:最大1億円 傷害:300万円 疾病:300万円 | 利用付帯 死亡:最大1億円/家族1,000万円 傷害:300万円/家族200万円 疾病:300万円/家族200万円 |
国内旅行保険 | 利用付帯 死亡:5,000万円 入院、手術、通院補償あり | 自動付帯 死亡:5,000万円 入院、手術、通院補償あり | 利用付帯 死亡:最大1億円 入院、手術、通院補償あり | 利用付帯 死亡:5,000万円 入院、手術、通院補償あり |
航空機遅延補償費用 | 利用付帯 国内 | 自動付帯 国内・海外 | 利用付帯 海外 | 利用付帯 海外 |
ショッピング保険 | 海外:300万円 国内:300万円 | 海外:500万円 国内:500万円 | 海外:500万円 国内:500万円 | 海外:500万円 国内:500万円 |
スマートフォン保険 | なし | なし | なし | 3万円まで |
リターンプロテクション | なし | なし | なし | 1商品3万円、年15万円まで |
キャンセルプロテクション | なし | なし | なし | 年間10万円まで |
ANAカードの選び方
SFC修行向けのANAゴールドカード、SFC修行が終わってからのANAゴールドカードの推奨の持ち方を解説します。
修行前から修行中に持つべきANAカード


SFC修行では、航空券だけでどんなに安く仕上げても40万円以上購入が必要になります。
つまり、航空券購入時のANAマイル還元率が高い方が有利ということになります。
またANAカードを持っていると、フライトマイルも距離に応じてボーナス分が加算されるので、そういった点から見てもよりお得になります。
ANA VISA/Masterワイドゴールド | ANA JCBワイドゴールド | ANAダイナース | ANAアメックスゴールド | |
航空券購入還元率 | 2.0% | 2.0% | 2.0% | 3.0% |
フライトマイル | +25% | +25% | +25% | +25% |
上記の表で見ると、ANAゴールドカードでマイル還元が最も高いのは「ANAアメックスゴールド」になります。
そして、修行では航空券以外にも空港までの交通費、食事代、宿泊をするならホテル代なども必要になります。
これらを加味すると、総額で50〜100万円くらいの費用が必要になることが想像できます。
つまり、予め高額決済をすることがわかっているなら、入会キャンペーンでマイルがたくさんもらえるカードを選ぶ方がお得ということになります。
ANA VISA/Masterゴールド | JCBゴールド | ダイナース | アメックスゴールド | |
年会費(税込) | 15,400円 | 15,400円 | 29,700円 | 34,100円 |
カード会社キャンペーン | 2,000マイル | 最大146,000マイル 約4ヶ月300万円決済 (抽選込み) | 最大70,000マイル 3ヶ月200万円決済 | 最大68,000マイル 3ヶ月180万円決済 |
マイ友プログラム | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ANAキャンペーン | – | – | – | – |
合計 | 4,000マイル | 148,000マイル(抽選込み) 63,000マイル(抽選なし) | 72,000マイル | 70,000マイル |
キャンペーンで比較すると、ANAダイナースかANAアメックスゴールドが多くのマイルをもらえますが、年会費とのバランスを考えてANA JCBワイドゴールドも選択肢にして良いかと思います。
ANAダイナースはカード仕様的にも優秀ですが、審査がかなり厳しいです。
なので、修行時に作るカードは、ANAアメックスゴールドもしくはANA JCBワイドゴールドをおすすめします。


修行後に持つANAカード


修行後はSFCを発行してカードを維持し続ける必要があります。
なので、年会費の安いANAゴールドカードに切り替えるのがおすすめです。
下記にあるようにSFCになると年会費がすこし高くなります。
SFCゴールド VISA/Masterドゴールド | SFCゴールド JCB | SFCダイナース | SFCアメックスゴールド | |
年会費 | 16,500円 | 16,500円 | 30,800円 | 34,100円 |
家族カード | 8,250円 | 8,250円 | 11,550円 | 17,050円 |
合計 | 24,750円 | 24,750円 | 42,350円 | 51,150円 |
SFCは、同じカードランクであれば、ANAに申し込みをすると切り替えが可能です。
(プレミアムカード、一般カードへの変更は、別途発行審査が必要になります。)
なので修行ではANAアメックスゴールド、SFC発行後はANA VISAワイドゴールドに切り替えといった持ち方がコストを抑えられておすすめです。
SFCとして持つカードは、ANA JCBワイドゴールドもカード仕様がVISA/Masterより良いのでおすすめですが、SFC切り替えで発行してしまうと入会キャンペーンが獲得できません。
ANAカードは、カードブランドを変えれば複数枚所持できますので、ANA JCBワイドゴールドは個別に発行して入会キャンペーンをしっかり獲得した後にSFCを付帯させると良いです。
ANA JCBワイドゴールドの詳細は以下の記事をご参考ください。


SFC修行おすすめクレジットカードのまとめ


SFC修行におすすめするANAカードを解説してきました。
修行時は、航空券の購入や食事、ホテルなどでまとまったお金を使いますので、入会キャンペーン狙いでカードを発行するのがおすすめです。
修行後は、維持し続けることを考えて年会費をおさえたカードに切り替えることをおすすめします。
※ANAゴールドカードの中でSFCの切り替えは、ANAに切り替え申請で変更可能
そういった観点から、私がおすすめする修行時のカード、修行後にSFCとして持つカードは以下になります。
修行中:ANAアメックスゴールド
修行後:ANAスーパーフライヤーズカード ゴールドJCB
以上、SFC修行におすすめなクレジットカードになります。
ご参考になりますと幸いです。