MENU

Oliveフレキシブルペイのメリット・デメリット【7月最大75,600円相当】還元率が最大20%がお得!

「本記事はプロモーションを含みます」

近年、キャッシュレス決済の普及に伴い、多くのクレジットカードが多彩な特典やポイント還元を競い合っています。

その中で「Oliveフレキシブルペイ」は、年会費が永年無料でありながら、日常使いに役立つ高還元率や幅広いサービスを提供していることで注目を集めています。

本記事では、Oliveの具体的なメリット・デメリットを詳しく解説するとともに、基本情報や活用方法について解説していきます。

この記事の執筆者

ラグトピ(Seki)
ラグトピを運営しているSekiです。
ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。

ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
目次

Oliveフレキシブルペイの基本情報について

Olivの基本仕様については以下の通りです。

ゴールド、プラチナプリファードの仕様も掲載してあるので、選び方の参考にご活用ください。

スクロールできます
項目一般ゴールドプラチナプリファード
年会費(本会員)永年無料5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で翌年以降年会費永年無料
33,000円(税込)
年会費(家族会員)永年無料永年無料永年無料
入会資格日本国内在住の個人のお客さま日本国内在住で満18歳以上の個人のお客さま日本国内在住で満18歳以上の個人のお客さま
国際ブランドVisaVisaVisa
ポイント還元
(クレジットモード)
0.5%0.5%1.0%
空港ラウンジ利用可利用可
海外旅行傷害保険最高2,000万円最高2,000万円最高5,000万円
国内旅行傷害保険最高2,000万円最高5,000万円

詳細については、次の章にて詳しく解説していきます。

年会費

Olive 一般は年会費が永年無料で、発行後も継続的なコスト負担なく利用できます。

年会費無料でありながら多彩な特典が利用できるため、初めてクレジットカードを持つ方やコストを抑えたい方に適したカードです。

なお、Oliveフレキシブルペイにはゴールド、プラチナプリファードといった上位ランクも用意されており、ランクが上がるにつれて年会費は増加しますが、それに見合ったより充実したサービスや特典が受けられます。

ご自身のニーズに応じて選択できるため、ライフステージや利用頻度に合わせてご検討ください。

入会資格

Oliveフレキシブルペイの入会資格は、日本国内に在住する個人の方が対象です。

ただし、18歳未満(高校生含む)は「クレジットモード」への申し込みはできず、「デビットモード」と「ポイント払いモード」のみ利用可能です。

Oliveフレキシブルペイはクレジット機能が制限される場合もあるため、審査が比較的やさしく設定されており、他のクレジットカードに比べて申請しやすい傾向があります。

また、18歳以上でも審査結果によっては利用可能なモードが制限されるケースがあるため、あらかじめ理解しておくことが重要です。

ポイント還元

Olive 一般の基本的なポイント還元率は0.5%に設定されていますが、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると7.0%という高還元率が適用されます。

対象の店舗は以下の通りです。

・セイコーマート※1
・セブン-イレブン
・ポプラ※2
・ミニストップ
・ローソン※3
・マクドナルド
・モスバーガー※4
・ケンタッキーフライドチキン
・吉野家
・サイゼリヤ
・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他すかいらーくグループ飲食店※5
・すき家
・はま寿司
・ココス
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオール カフェ
・かっぱ寿司

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。
※5その他すかいらーくグループ飲食店は以下の店舗も対象です。
・ステーキガスト
・から好し
・むさしの森珈琲
・藍屋
・グラッチェガーデンズ
・魚屋路
・chawan
・La Ohana
・とんから亭
・ゆめあん食堂
・桃菜
・八郎そば
・三〇三

ただし、還元率はお支払いモードによって異なり、クレジットモードとデビットモード、ポイント払いモードでそれぞれポイント付与の条件や率が異なるため、利用前に確認が必要です。

また、SBI証券での積立投資にも0.5%のポイント還元が適用されるため、資産形成の過程でも無理なくポイントを獲得できます。

お支払いモードポイント還元率
クレジットモード0.5%
デビットモード0.5%
ポイント払いモード0.25%
追加した支払いモード追加したカードのサービスが適用

セブン-イレブンなら12%還元

セブン-イレブンで利用をすると、簡単な条件をクリアするだけで12%のVポイント還元を受けることができます。

・セブン-イレブンアプリの会員コード提示:0.5%
・OliveでスマホのVisaのタッチ決済:9.5%
・選べる特典「Vポイントアッププログラム還元率」を選択:1%
・三井住友銀行アプリログインボーナス:1%
→合計:12%のVポイント獲得

※セブン-イレブンで最大12%還元は「三井住友カードのスマホのタッチ決済で最大10%※以下注釈」と追加の「条件2点(+2%還元)」を合計した還元率となります。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
 「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン-イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
※本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

Vポイントアッププログラムで最大20%還元

Vポイントアッププログラムは、コンビニや飲食店で支払いで得られるポイント還元率を最大20%まで上げてくれます。

最大還元を得るには、相応のハードルがあるので無理のない範囲でのサービス利用でも通常では得られない高還元率でポイントを得ることができます。

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

・スマホのタッチ決済で7%還元となります。
・家族登録で最大+5%
・ポイントアッププログラム利用で最大+8%

最大20%の還元を得ることができます。

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

以下でVポイントアッププログラムの指定サービスを解説します。

家族ポイントは最大+5%

家族ポイントは、2親等以内の家族が対象になっています。

対象者が三井住友カードの本会員であることが登録条件になります。(家族カードは対象外)

家族1人登録ごとに+1%が加算され、最大で+5%まで還元率をアップさせることができます。(最大9人まで登録できるが、+5%がポイントアップ上限)

コンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済は7%の還元率で、家族5人が登録をすると+5%最大12%のポイント還元を得られます。

家族ポイント対象は、同居である必要はないので別居している家族も登録可能です。(親は兄弟など)

ポイントは、カードを決済した人それぞれに付与されます。

家族みんなが12%還元になると考えると驚異的なポイント還元率になります。

Vポイントアッププログラムのサービス内容

Vポイントアッププログラムの最大還元を出すには以下のサービスの利用が必要になります。

対象サービス還元率
通常還元0.5%
スマホタッチ決済+6.5%
家族ポイント最大+5%
SBI証券の取引最大+2%
住友生命
「Vitalityスマート for Vポイント」
に加入
最大+2%
アプリログイン+1%
選べる特典+1%
住宅ローンの契約+1%
SMBCモビットの利用最大+1%
合計20%

住宅ローンやSMBCモビットの利用も対象になっているので、利用できる範囲で挑戦してみると良いかと思います。

SBI証券の取引、アプリログイン、選べる特典の利用でも最大4%のポイント還元を増やせます。

家族ポイントと合わせると15%前後は十分に狙えるのではないでしょうか。

ポイントの活用方法

OliveではVポイントが貯まりますが、カード代金の支払い、提携ポイントへの交換、VポイントPayで街のお店で利用、SBI証券で投信の購入など、多岐に渡った使い方ができるのでポイントがたくさんあって無駄になることはありません。

むしろ、Vポイントはかなり使いやすいポイントになっています。

1ポイント=1円で利用できるので、仕組みも単純明快でわかりやすいのも特徴です。

Vポイントの主な使い道、交換先は以下になります。

交換先最小交換数交換レート
Vポイントアプリチャージ1P1P=1円
SBI証券の投資信託購入1P1P=1円
Amazonギフトカード500P1P=0.8円
Google Playギフトコード500P1P=0.8円
Apple Gift Card500P1P=0.8円
nanacoポイント500P1P=0.8P
楽天Edy500P1P=0.8P
楽天ポイント500P1P=0.8P
Tポイント500P1P=1P
ヨドバシゴールドポイント500P1P=0.8P
auポイントプログラム500P1P=0.8P
dポイント500P1P=0.8P
ベルメゾンポイント500P1P=0.8P
ジョーシンポイント500P1P=0.8P
Pontaポイント500P1P=0.8P
PEXポイント500P1P=8P
Gポイント500P1P=0.8P
WAONポイント500P1P=0.8P
スターバックスカード500P1P=0.8P
Suica移行500P1P=1P
OZポイント500P1P=1P
タリーズカード500P1P=0.8P
ビックポイント500P1P=0.8P
カエテネポイント500P1P=0.8P
デジタルウォレット500P1P=8リアル
夢なびポイント500P1P=1.2P
JAF継続年会費4,000P/年1P=1P

Oliveフレキシブルペイのメリット

Oliveフレキシブルペイは、日常の利用シーンに即した高い利便性と多彩な特典を備えている点が大きな魅力です。

年会費無料でありながら、ポイント還元やサービス内容が充実しており、普段の買い物や投資など幅広い場面で効率よく活用できる設計となっています。

ここでは、Oliveフレキシブルの具体的なメリットを各項目ごとに詳しくご紹介します。

年会費が永年無料で利用できる

Oliveフレキシブルペイは、発行後も年会費が一切かからず、継続的なコスト負担がありません

年会費無料でありながら、利用者が長期間安心して利用できるよう設計されているため、クレジットカードを初めて持つ方や、コストを抑えたい方にも適しています。

年会費無料であることは利用継続のハードルを下げ、無駄な維持費を気にせずに日常使いができる大きなメリットです。

対象のコンビニ・飲食店でいつでも7.0%のポイント還元

Oliveフレキシブルペイの最大の特徴の一つは、対象のコンビニや飲食店でクレジットモードを利用し、スマホのタッチ決済で支払うと、200円(税込)ごとに7%もの高いポイント還元を受けられる点です。

日常の利用頻度が高い店舗で効率的にポイントを貯められるため、生活費の節約に直結する大きなメリットとなっています。

また、カードの現物によるタッチ決済の場合でも、200円(税込)につき1.5%のポイント還元が適用されるため、スマホ決済を利用できない場合でも一定の還元を享受できます。

こうした還元率は他の多くのクレジットカードと比較しても非常に優れており、普段の買い物で無理なくポイントを積み上げられる仕組みが魅力です。

Vポイントアッププログラムで最大20%還元

Oliveでは、家族ポイントや提携サービスを利用することによって、上記店舗でのポイント還元率を最大20%まで上げることができます。

SBI証券でのつみたて投資で0.5%のポイント還元

資産形成を目指すユーザーにとって嬉しいのが、SBI証券での積立投資に対して0.5%のポイント還元が受けられる点です。

積立投資は長期的な資産運用の基本ですが、Oliveフレキシブルペイを使うことで毎月の投資額に対してポイントが付与され、実質的な投資コストの軽減につながります。

投資とポイント還元を両立できる仕組みは、資産形成志向の方にとって大きな価値があります。

毎月自由に選べる特典がある

Oliveフレキシブルペイでは、毎月ユーザー自身が希望する特典を自由に選択できるサービスを提供しています。

一般の場合は、複数ある特典の中から1つを選ぶ仕組みで、ポイント還元率のアップや給与・年金受取時のポイント付与など、多様な選択肢が用意されています。

この柔軟なカスタマイズ性により、利用者は自身のライフスタイルや支出パターンに合わせて最適な特典を受け取ることができ、満足度の高い利用を実現できます。

特典概要
給与・年金受取特典毎月200円相当のVポイントを付与
対象コンビニのATM手数料が1回無料イーネットATM・ローソン銀行・セブン銀行ATMの手数料が1回無料
Vポイントアッププログラム対象のサービスのご利用状況に応じて、+1%
ご利用特典選択月末日時点の残高が10,000円以上の場合、100ポイント付与

様々な支払い方法が選択できる

Oliveフレキシブルペイは、クレジット決済に加えてデビット決済や、貯まったポイントを活用したポイント払いなど、多様な支払い方法に対応しています。

これにより、利用者はシーンやニーズに応じて最適な決済手段を選択できるため、利便性が非常に高いのが特徴です。

ただし、支払い方法によってポイント還元率が異なるため、その点には留意が必要です。詳細については後ほど詳しく解説します。

お支払いモード概要
クレジットモード毎月26日に決済口座から引き落とし
デビットモード決済口座から即時に引き落とし
ポイント払いモード事前にチャージした残高から即時に引き落とし
(貯まったVポイントなどからチャージいただけます)
追加した支払いモード追加したカードでの引き落とし

銀行関連の特典が充実

三井住友銀行との連携による特典も、Oliveフレキシブルペイの大きな魅力のひとつです。

Oliveフレキシブルペイの発行に伴い、他行宛の振込手数料が月3回まで無料となるほか、ATM利用時の手数料も24時間無料となるなど、金融サービス面での優遇を受けられます。

これにより、日常的な資金移動や現金引き出しにかかるコストを大幅に抑え、効率的な資産管理が可能です。

カード利用にとどまらず、銀行機能も含めたトータルなメリットを享受できる点は、ユーザーにとって非常に価値の高い特徴といえます。

Oliveアカウントご契約者さまの基本特典

  • SMBCダイレクトの他行あて振込手数料月3回まで無料
  • 当行本支店ATM、三菱UFJ銀行の店舗外ATMでの時間外が24時間いつでも無料
  • 定額自動入金の手数料が無料
  • 定額自動送金《きちんと振込》が無料

選べる7つの補償プランがある

Oliveフレキシブルペイは、利用者のニーズに応じて7種類の補償プランから選択できる柔軟な仕組みを提供しています。

旅行安心プランやゴルフ安心プランなど、多彩な補償内容が用意されており、生活スタイルやリスクに合わせて最適なプランを選べるため、安心感を持って利用できます。

特に海外旅行傷害保険では最大2,000万円まで補償されるなど、充実した保障内容も魅力です。

このようなカスタマイズ性はOliveフレキシブルペイならではの強みといえます。

プラン概要
旅行安心プラン旅行先での病気やケガ、トラブルに備える
スマホ安心プランスマートフォンの故障や盗難などに備える
弁護士安心プラン偶然な事故で被害を受けた際の弁護士費用などに備える
ゴルフ安心プランゴルフ中の賠償事故やゴルフ場敷地内でのクラブの破損などに備える
日常生活安心プラン他人への賠償責任(ケガ、モノの破損など)に備える
ケガ安心プラン交通事故による入院や手術に備える
持ち物安心プラン持ち物の盗難・破損・火災などに備える

Oliveフレキシブルペイのデメリット

便利な機能や特典が豊富なOliveフレキシブルペイですが、利用にあたっては注意すべきポイントも存在します。

仕様やサービス面での制約は、利用者のニーズや環境によっては不便に感じられる場合もあるため、契約前にしっかり理解しておくことが重要です。

ここでは、Oliveフレキシブルペイの主なデメリットを具体的に解説します。

国際ブランドはVisaしか選ぶことができない

Oliveフレキシブルペイで選択可能な国際ブランドはVisaのみとなっており、MastercardやJCBなど他のブランドは選べません。

これはブランドの選択肢が限られるという点で制約となりますが、一方でVisaは世界的に最も広く普及している国際ブランドの一つであり、利用できない店舗は非常に少ないのが実情です。

そのため、多くのシーンで問題なく利用できるという利便性も兼ね備えています。

ただし、ごく一部の特定店舗やサービスではVisaが使えない場合もあるため、その点には注意が必要です。

審査によっては、クレジットモードが利用できない

Oliveフレキシブルペイの審査結果によっては、クレジットモードの利用が許可されず、代わりにデビットモードなど、他の決済形態に限定される場合があります。

これは申込者の信用情報や収入状況を基にした審査判断によるもので、クレジットカードとしての信用枠が付与されないケースです。

この制限により、分割払いやリボ払いといったクレジット特有のサービスが利用できなくなるため、利用者の利便性が低下する可能性があります。

また、クレジットモードが利用できない場合でもポイント還元や一部特典は適用されるものの、利用範囲やメリットが限定される点を事前に理解しておくことが重要です。

通常ポイント還元率は0.5%と低め

Oliveフレキシブルペイの通常のポイント還元率は0.5%と、一般的なクレジットカードと比較してやや低めに設定されています。

そのため、日常の幅広い支払いで効率的にポイントを貯めたいユーザーにとっては物足りなさを感じることもあります。

ただし、対象のコンビニや飲食店など特定の店舗では、7.0%という非常に高いポイント還元率が適用されるため、利用頻度の高い店舗で賢く活用すれば大きなメリットを享受できます。

通常還元率は控えめながらも、特定シーンでの高還元によりバランスを取っている点がOliveフレキシブルペイの特徴です。

引き落としは三井住友銀行のみ

Oliveフレキシブルペイの発行にあたっては、三井住友銀行の銀行口座が自動的に開設される仕組みとなっており、引き落とし口座も三井住友銀行に限定されます。

そのため、三井住友銀行以外の口座を支払い口座に設定したい方や、新たに銀行口座を持ちたくない方、複数口座の管理を避けたい方にとっては負担となる可能性があります。

口座開設の拒否や他行口座の利用ができない点は、デメリットになる可能性もあります。

通帳がweb通帳のみ

Oliveフレキシブルペイに紐づく三井住友銀行の口座は、紙の通帳を発行しないweb通帳のみでの運用となります。

このため、従来の紙通帳を希望するユーザーにとっては利便性が低く、不便に感じられる可能性があります。

一方で、オンラインでの取引明細の管理に慣れているユーザーにとっては、いつでも手軽に履歴を確認できる利便性の高いサービスです。

利用者の環境や好みによって評価が分かれる点であるため、事前の理解が重要です。

Oliveの入会キャンペーン

Oliveの新規入会キャンペーンを解説します。

Oliveはクレジットモードでは一般、ゴールド、プラチナプリファードと3つの種類から選択でき、入会するランクによって獲得できるポイント数も変わってきます。

それぞれの獲得数は以下のようになります。

・一般:62,600円相当
・ゴールド:70,600円相当
・プラチナプリファード:最大75,600円相当+ご利用特典40,000ポイント

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大75,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
※「給与・年金受け取り特典」について:WEB通常の明細に「給与振込」「年金」と冒頭に表示される場合が原則対象です。

続いてキャンペーンの詳細を解説します。

①Oliveアカウントの新規入会&入金

Oliveアカウント開設後、開設月の翌月末までに10,000円以上の入金で1,000円相当のVポイントプレゼントされます。

新規入会+一度に10万円以上の入金をすると、14,000円相当のVポイントさらに獲得できます。

上記の1,000円のVポイントと合わせて、最大15,000円相当のVポイント獲得となります。

新規入会&スマホのタッチ決済1回以上のご利用で最大20,000円分プレゼント

対象期間中にOliveフレキシブルペイ(クレジットモード)に新規入会し、入会月の1ヵ月後末までにクレジットモードにてスマホのVisaのタッチ決済を1回以上利用(Apple Pay、 Google Pay™ 、Samsung Wallet)すると、最大20,000円分のVポイントPayギフトを獲得できます。

・一般:7,000円相当
・ゴールド:15,000円相当
・プラチナプリファード20,000円相当

Olive(クレジットモード)夏のWキャンペーン 其の二Oliveスマホのタッチ決済ご利用キャンペーン

対象期間中にOliveフレキシブルペイ(クレジットモード)に新規入会し、ご入会月+1ヵ月後末までを対象期間として、スマホのタッチ決済のご利用金額を集計し、20%を乗じた分のVポイントPayギフト(最大20,000円分)を入会月+3ヵ月後末頃までにプレゼントされます。
※家族カードでのスマホタッチ決済のご利用分は本会員のご利用分と合算して集計いたします。
※本特典の最大金額20,000円を獲得するには、スマホのタッチ決済にて100,000円以上のご利用が必要となります。
※電子マネー「iD」のご利用分は全件デビットモードとなり、ご利用金額の集計対象とはなりません。

スマホタッチの利用金額の20%分のVポイントPayギフトを獲得(全券種共通、Visaブランドのみ)
最大20,000円分まで

SBI証券デビュー応援プラン

SBI証券の口座開設し、積み立てを行うと最大で20,600円相当のVポイントを獲得できます。
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。

キャンペーンはエントリーが必要になりますので、公式サイトより登録ください。
→キャンペーンエントリーはこちら

①:三井住友カード経由で口座開設をして全券種100円相当のVポイントをプレゼント
 ※口座開設2ヶ月後末頃に付与
②:口座開設月の2カ月後10日時点のクレカ積立ご利用金額に対して5%(上限2,500円相当)のVポイントをプレゼント
 ※口座開設4ヶ月後10日頃に付与
 ※投信積立分のクレカ利用があること
③:口座開設3ヶ月後の10日時点で、クレカ積立カード利用金額の最大14%のVポイントをプレゼント
 ※対象取引ごとに特典の付与率が変わります
 ※最大14,000円まで(10万円利用まで)
 ※投信積立分のクレカ利用があること
 ※各商品と還元率は下表の通り。
 ※口座開設3ヶ月後末頃に付与
 ※③の米国株(現物)の取引を達成すると追加で最大2,000円相当のVポイントプレゼント
  口座開設月の3ヶ月後10日時点のクレカ積立カード利用分の2%
④:①②③の条件を達成した方に最大2,000円のVポイントプレゼント
 ※SBI証券でクレジットカード決済による投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用があること
 ※SBI証券にて口座開設月の3ヵ月後11日~4ヵ月後10日の間に米国株式(現物)を取引金額合計200USD以上行うこと

全券種共通最大20,600円相当

③の特典の対象取引と特典の付与率は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
対象取引投資信託
スポット
国内株式
(現物)
米国株式
(現物)
債権
(円貨建・外貨建
取引金額合計
3万円以上
合計
3万円以上
合計
200USD以上
円貨建
10万円以上外貨建
金額の指定なし
特典付与率1%1%8%8%
最大特典付与数
(Vポイント数)
1,000
ポイント
1,000
ポイント
8,000
ポイント
4,000
ポイント

プラチナプリファード限定の新規入会&ご利用特典

プラチナプリファードのみの特典として、入会月の3ヶ月後末までに40万円以上の利用で40,000ポイントを獲得できます。

入会キャンペーン合計ポイント

すべてのキャンペーンポイントを獲得した時の最大ポイント数は以下のようになります。

・一般:62,600円相当
・ゴールド:70,600円相当
・プラチナプリファード:最大75,600円相当+ご利用特典40,000ポイント

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大75,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
※「給与・年金受け取り特典」について:WEB通常の明細に「給与振込」「年金」と冒頭に表示される場合が原則対象です。

Oliveフレキシブルペイのメリット・デメリットまとめ

Oliveフレキシブルペイの一般は、年会費無料で利用できる点をはじめ、コンビニや飲食店で最大20%のポイント還元SBI証券での投資に対する還元など、日常生活と資産形成をサポートする多彩な特典が魅力です。

入会キャンペーンでも大量ポイントを獲得できますので、ぜひご検討ください。

お申し込みは以下のボタンより申し込みください。

↓Oliveフレキシブルペイのお申し込みはこちら

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込みになります。
※パソコンでクリックした場合、スマホアプリダウンロードのQRコードが表示されます。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次