「本記事はプロモーションを含みます」
近年、個人や中小企業によるWebサイト運営のニーズが高まる中で、使いやすさや機能面に優れたレンタルサーバーへの注目が集まっています。
中でも「ラッコサーバー」は、WordPressサイトの立ち上げが手軽にできることや、同社が提供する他のWebサービスと連携できる点が話題です。
本記事では、実際の利用者による良い評判・悪い口コミの両面を紹介しながら、ラッコサーバーの特徴や注意点を詳しく解説します。
導入を検討している方は、ぜひ判断材料として参考にしてください。
【この記事の執筆者】

ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
ラッコサーバーの良い評判や口コミ


ラッコサーバーは、2021年に登場した比較的新しいレンタルサーバーですが、実際に利用しているユーザーからはポジティブな意見も多く見られます。
特に、コストパフォーマンス(無料お試し期間あり)や使いやすさ、連携機能に優れており、個人・法人問わず初めてのサイト運営にも適したサービスと言えます。
以下では、利用者のリアルな声をもとに、評価されているポイントを紹介します。
表示速度早くて、快適に使える
サイトの表示速度はユーザー体験に直結する重要な要素です。
ラッコサーバーについては、「価格が手頃なのに表示速度に問題はなく、使いやすい」という声があり、実際の使用感でも快適に動作するという評価が寄せられています。
知名度はまだ高くないものの、実力は十分です。小規模サイトや個人ブログであっても、表示スピードを気にするユーザーにとっては、十分に検討に値するサーバーと言えます。
ラッコ株式会社が運営する様々なサービスと連携できる
ラッコサーバーの大きな強みの一つが、同社が提供する他サービスとのスムーズな連携です。
たとえば、「ラッコM&A」や「ラッコキーワード」など、Webマーケティングやサイト売買に関連するツールと一元的に活用できる点が高く評価されています。
実際、「他のラッコサービスと連携できるのが便利」との声もあり、SEOやアフィリエイトなど多角的に展開したいユーザーにとっては大きなメリットです。
ラッコ株式会社が運営する関連サービス
- ラッコM&A
- ラッコマーケット
- ラッコキーワード
- ラッコドメイン
- ラッコツールズ
サイトの売買を行う際にも便利
ドメイン取得からサーバー運用、そしてサイトの売買までを一貫してサポートできるのがラッコサーバーの魅力です。
とくにラッコドメインとの連携により、売買時のドメイン移管などもスムーズに行える点がユーザーから支持されています。
「以前は他社ドメインを使っていたが、ラッコに乗り換えた」という声もあり、スパム対策や運用効率の観点からもメリットを感じている人が多いと言えます。
WordPressを簡単に使い始めることができる
ラッコサーバーでは、WordPressの導入が非常に簡単に行える点が高く評価されています。
公式の「かんたんブログスタート」機能を使えば、最短5分でWordPressのインストールからSSL化までが完了。
実際のユーザーからも、「気づいたらWordPressが立ち上がっていた」「SSL化も自動で完了した」といった声が寄せられています。
専門知識がなくてもすぐにブログやWebサイトを運営開始できるのは大きな魅力です。
初めてのサイト構築でもストレスなく進められるため、初心者にとっても安心して利用できる環境が整っています。
30日間の無料お試し期間がある
ラッコサーバーでは、30日間の無料お試し期間が用意されており、実際に使いながら機能や使い勝手を確認できるのが大きな特長です。
導入前に操作感やパフォーマンスを体験できるため、サーバー選びに慎重なユーザーにとっては大きな安心材料となります。
利用者の口コミでも、「UIがわかりやすく、デザインも洗練されている」「説明文が簡潔で迷わず操作できる」といった評価も見られ、初めての方でも直感的に操作できる点が好評です。
コストをかけずに十分な試用ができる環境が整っているため、他社サービスと比較しながら、自分に合った選択をしていきましょう。
サポート体制が充実している
サポートの対応スピードと的確さに関しては、特に高評価を得ています。
あるユーザーは「サーバーに関する問い合わせをした際、非常に迅速かつ明確な返答が得られた」と評価しており、特にトラブル発生時の信頼性が伺えます。
メールサポートが中心でありながらも、返答の質が高く、ストレスなく解決までたどり着ける点は、初心者・経験者問わず安心できるポイントです。
ラッコサーバーの悪い評判や口コミ・注意点


ラッコサーバーは比較的新しいサービスであるため、好意的な意見がある一方で、不安を感じる利用者の声も見受けられます。
この章では、実際の口コミをもとに、導入前に知っておきたい注意点を詳しく解説します。
利用者数がまだだ少ない
サービスの信頼性や安定性を測るうえで、ユーザー数は一つの重要な指標です。
ラッコサーバーは2021年9月14日に提供を開始した、比較的新しいサービスのため、エックスサーバーやConoHaなどの大手サービスと比較すると、利用者がまだ少ないという声が多くあります。
実際にSNS上では、「実績のあるエックスサーバーの方が安心できる」といった声も見られます。
まだ歴史の浅いサービスであることから、信頼性や運用実績を重視するユーザー層の中には、利用をためらうケースもあるようです。
エラーが発生することもある
一部のユーザーからは、WordPressの設定作業中にエラーが発生したという報告も見られます。
こうした技術的なトラブルは、どのサービスでも一定の可能性はあるものの、ラッコサーバーでも同様の事例が確認されています。
たとえば、「プロフィールの更新をしようとしたところ、特に何も変更していないのに403エラーが出てしまい困った」といった声もあり、初期設定やカスタマイズの段階でつまずくケースもあるようです。
特に初心者にとっては、こうした予期せぬ動作に戸惑う場面も想定されるため、事前に基本的な操作やサポート体制を確認しておくことが安心につながります。
公式サイトで対処法が掲載されていますので、もし403エラーになってしまったらこちらをご参照ください。
【403エラー(Forbidden)が発生する場合の対処方法】
https://rakkoserver.com/knowledge/4262/
ラッコサーバーと利用する際の注意点
ラッコサーバーはコストパフォーマンスや連携機能に優れる一方で、利用前に確認しておきたい注意点もいくつか存在します。
他社サービスと比較しながら、自分にとって必要な条件を満たしているかを見極めることが重要です。
以下では、特に意識しておきたいポイントを3つ紹介します。
電話、ビデオ会議、対面での相談・サポートはない!
ラッコサーバーのサポートは、原則としてメールによる対応のみとなっており、電話・ビデオ通話・対面でのサポートには対応していません。
操作に不慣れな初心者や、緊急時に直接相談したいという方にとっては、やや不安に感じる部分かもしれません。
ある程度、自力で情報収集や問題解決ができるスキルが求められる点は注意が必要です。
利用者はまだだ少なく、本当の評価が難しい
サービス開始からの期間が短いため、インターネット上の口コミやレビューも限られており、信頼性を判断するには材料が不足している状況です。
実際の長期運用実績や障害対応の事例などが蓄積されていないため、慎重な判断が求められます。
新興サービスを積極的に試したい方には魅力ですが、安定性を重視する方は大手サーバーとの比較検討が必要です。
無料期間終了後は本契約の手続きが必須
ラッコサーバーでは30日間の無料お試し期間が設けられていますが、試用期間が終了すると自動的に本契約に移行するわけではありません。
正式な契約手続きを行わなければ、サーバーの利用は停止され、構築中のサイトデータが消失するリスクもあります。
無料期間中に導入判断を行い、継続利用を希望する場合は、契約手続きを忘れずに行う必要があります。
ラッコサーバーのサービス概要


ラッコサーバーは、サイト運営初心者から中級者、法人ユーザーまで幅広く対応した機能を備えたクラウド型レンタルサーバーです。
特にWordPressとの親和性が高く、ドメイン取得からサイト売買まで、ラッコ株式会社が提供する他のサービスとの連携で一気通貫の運用が可能です。
ここでは最後に、ラッコサーバーの基本的な機能や料金体系などについて詳しく解説します。
ラッコサーバーはWordPressでサイト運営を始めたい人におすすめ
ラッコサーバーは、これからWordPressでブログやWebサイトを立ち上げたい初心者に特におすすめのサービスです。
操作に慣れていなくても、「かんたんブログスタート」機能を利用すれば、数クリックでWordPressのインストールからSSL設定まで完了し、最短5分でサイトの初期構築が可能です。
ITリテラシーが高くない方でも迷わずに運用を始められるため、初めてのサイト制作でも安心して利用できます。
料金プラン
ラッコサーバーには、契約期間やスペックに応じた3つの料金プラン(RK1〜RK3)が用意されています。
各プランは、SSD容量・メモリ・マルチドメイン数などの仕様が異なり、必要に応じて選択が可能です。
契約期間が長くなるほど、1カ月あたりの料金は割安になる仕組みで、もっとも手頃なプランであれば月額330円(税込)から利用できます。
また、30日間の無料お試し期間も用意されており、使用感を確認してから本契約に進むことができる点も安心材料です。
プラン一覧
– | RK 1 | RK 2 | RK 3 |
---|---|---|---|
ドメイン | 1 | 無制限 | 無制限 |
PV目安 | 50万PV/月 | 500万PV/月 | 1,000万PV/月 |
SSD | 100GB | 400GB | 600GB |
vCPU | 1 | 6 | 10 |
メモリ | 2GB | 8GB | 18GB |
プラン別月額料金
契約期間 | RK 1 | RK 2 | RK 3 |
---|---|---|---|
1ヶ月契約 | 550 円/月 | 1,238 円/月 | 2,475 円/月 |
3ヶ月契約 | 523 円/月 | 1,176 円/月 | 2,352 円/月 |
6ヶ月契約 | 495 円/月 | 1,114 円/月 | 2,228 円/月 |
12ヶ月契約 | 440 円/月 | 990 円/月 | 1,980 円/月 |
36ヶ月契約 | 330 円/月 | 743 円/月 | 1,485 円/月 |
ラッコキーワード1ヵ月無料で使える
ラッコサーバーを契約すると、SEOやコンテンツ制作に役立つ「ラッコキーワード」が1ヵ月無料で利用可能になります。
これは、検索ボリュームや関連ワードを自動抽出できる人気ツールで、特に記事作成やキーワード選定に力を入れたいユーザーにとって大きなメリットです。
サイト運営とSEO対策を同時に強化できるのは、ラッコの各サービスが統合されているからこそ実現できる強みと言えます。
作ったサイトの売買も可能
ラッコサーバーは単なるホスティングサービスにとどまらず、構築したWordPressサイトをそのまま売買できる環境も整っています。
具体的には、ラッコドメインやラッコM&Aと連携することで、スムーズな所有権移転が可能です。
これにより、サイトの資産化やスモールビジネスとしての売買戦略を視野に入れることもできます。
個人だけでなく・法人利用も可能
ラッコサーバーは、個人ユーザーによるブログ運営や副業利用にとどまらず、法人サイトや中小企業のオウンドメディア運用にも十分対応可能なサービスです。
複数サイトの同時運用やドメイン・サーバー管理を効率的に行える設計になっているため、規模拡大を見据えた中小企業やWeb制作会社にとっても実用的な選択肢となります。
法人での利用を考えている方も、ぜひ選択肢の一つに入れてみてください。
(まとめ)ラッコサーバーを活用してブログ運営を始めよう


ラッコサーバーは、表示速度の速さやWordPressの導入のしやすさに加え、同社の他サービスとのスムーズな連携が評価されています。
一方で、まだ知名度が高くない点や一部で不具合の報告があることも理解しておく必要があります。
とはいえ、30日間の無料お試し期間や充実したサポート体制など、導入ハードルの低さも魅力です。
これからWebサイト運営を始めたい方や、効率的なサイト構築・売買を検討している方にとって、ラッコサーバーは有力な選択肢の一つと言えます。
詳細についてはぜひ下記のリンク先から、公式サイトのご確認もお願いします。
↓ラッコサーバーのお申し込みはこちら
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。