「本記事は広告を含みます」
ユナイテッド航空のマイルを効率よく貯めたいなら、「マイレージプラスセゾン」がおすすめ。
最大1.5%のマイル還元率やマイルの有効期限なしといった魅力に加え、18歳以上の高校生でも申し込みが可能です。
一方で、国内旅行傷害保険が付帯していないことや、ユナイテッド航空を利用しないとカードのメリットを十分に活かせない点には注意が必要。
本記事では、マイレージプラスセゾンカードのメリット・デメリットを詳しく解説し、基本情報やお得な入会キャンペーンについても紹介します。
これからカードを作ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
【この記事の執筆者】
ラグトピ(Seki)ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
マイレージプラスセゾンは新規入会キャンペーンがお得!最大4,500マイル獲得可能!


マイレージプラスセゾンでは、2025年10月15日(水)~2025年12月31日(水)の期間中に新規入会し、いくつかの条件をクリアすることで最大4,500マイルを獲得できます。
ユナイテッド航空のマイルを効率的に貯めたい方にとって、非常に魅力的なキャンペーン内容です。
| 特典1 | 専用サイトよりお申し込みの方、初年度年会費無料 |
| 特典2 | 専用サイトよりお申し込みの方、1,000マイルをプレゼント |
| 特典3 | 10万円(税込)以上、ご利用で2,000マイルプレゼント ※利用期間:2025年10月15日(水)~2026年1月31日(土) |
| 通常ショッピングマイル | 日常の利用10万円で、最大1,500マイルが貯まる ※マイルアップメンバーズ(年会費別途11,000円/税込)への加入が必要 |
↓マイレージプラスセゾンに申し込む
マイレージプラスセゾンのメリット


マイレージプラスセゾンには、ユナイテッド航空のマイルを効率的に貯められるだけでなく、使いやすさや特典面でも多くの魅力があります。
ここでは、主なメリットを詳しく解説します。
マイル還元率が最大1.5%
マイレージプラスセゾンの最大の魅力は、マイル還元率の高さです。
基本の還元率は0.5%(1,000円につき5マイル)ですが、年会費11,000円(税込)の「マイルアップメンバーズ」に加入すれば、最大1.5%(1,000円につき15マイル)まで引き上げることができます。
日常のショッピングや公共料金の支払いなど、普段の利用でも効率よくマイルを貯められるため、飛行機に乗る機会が少ない方でもしっかりとマイルを貯められるのが魅力です。
マイルの有効期限が無い
マイレージプラスセゾンのマイルには有効期限がありません。
他社の多くのマイレージプログラムではマイルの有効期限が数年に設定されていますが、マイレージプラスセゾンでは失効の心配がないため、長期間かけてじっくりマイルを貯められます。
忙しくて頻繁に旅行できない方にも安心です。
貯めたマイルを家族や友人とシェアできる
マイレージプラスセゾンでは、貯めたマイルを最大5名までの家族や友人に譲渡・シェアすることが可能です。
特典航空券を代理で予約することもできるため、家族旅行やグループ旅行の際にマイルをまとめて活用できます。
自分だけでなく、大切な人たちとの旅にもマイルを役立てられるのが大きな魅力です。
高校生でも申し込みが可能
マイレージプラスセゾンは、18歳の高校生でも申し込みが可能な数少ないマイル系クレジットカードです。
学生のうちからマイルを貯め始めたい方にも利用しやすく、初めてクレジットカードを持つ方でも安心して使える設計となっています。
ユナイテッド航空の航空券を購入するとボーナスマイルあり
ユナイテッド航空日本語版WEBサイトや日本予約センター、国内空港窓口でマイレージプラスセゾンを使って航空券を購入すると、ボーナスマイルが付与されます。
1,000円(税込)ごとに5マイルを獲得でき、通常のカード決済で貯まるマイルと合わせて効率的に貯めることが可能です。
なお、旅行代理店やOTA(オンライン旅行予約サイト)を経由した購入は対象外となるため、注意が必要です。
| 利用方法 | マイル還元率 |
|---|---|
| ユナイテッド航空日本語版WEBサイト ユナイテッド航空の日本予約センターや国内空港窓口 でユナイテッド航空の航空券を日本円でご購入 | 1,000円(税込)につき5マイルのボーナスマイルを付与 |
マイレージプラスセゾンのデメリット


便利で魅力的なマイル系カードである一方で、マイレージプラスセゾンには注意すべき点もあります。
ここでは、利用前に知っておきたい主なデメリットを解説します。
AMEXブランド以外を選ぶと、サンクスマイルがもらえない
マイレージプラスセゾンでは、毎年カードを継続して利用すると「サンクスマイル」として500マイルが付与されます。
しかし、これはAMEXブランドのカードのみが対象で、VisaなどAMEX以外のブランドを選んだ場合はサンクスマイルを受け取ることができません。
ボーナスマイル狙いでカードを作る方は、国際ブランド選びに注意が必要です。
マイルアップメンバーズの年会費が高い
マイル還元率を最大1.5%まで引き上げるには、年会費11,000円(税込)のマイルアップメンバーズへの加入が必要です。
決して安い金額ではないため、日常のカード利用額や旅行頻度と照らして、本当に加入する価値があるかを確認することが重要です。
国内旅行傷害保険の付帯がない
マイレージプラスセゾンには海外旅行傷害保険は付帯していますが、国内旅行傷害保険は付帯していません。
国内旅行でのケガやトラブルに備えたい方は、保険会社などを通して別途保険に加入する必要があります。
国内旅行が中心の方は特に注意が必要です。
JCBブランドの選択肢がない
マイレージプラスセゾンの国際ブランドは、AMEX・VISA・Mastercardのみの取り扱いで、JCBブランドは選べません。
どのブランドを選んでも日常使いには大きな不便はありませんが、JCBブランドを希望する方は希望に沿うことができません。
ユナイテッド航空を利用しないとカードを活かしきれない
マイレージプラスセゾンは、ユナイテッド航空のマイルを効率よく貯めることを前提に設計されています。
スターアライアンス加盟航空会社の特典航空券への交換も可能ですが、最もお得に活用できるのはやはりユナイテッド航空での利用です。
特に、アメリカ行きの路線が充実しているため、渡航頻度が高い方にはメリットが大きい一方で、ユナイテッド航空を利用しない場合は、特典の恩恵を十分に受けられず、カードのメリットを活かしきれない点に注意が必要です。
マイレージプラスセゾンのカード仕様


マイレージプラスセゾンの基本仕様については以下のとおりです。
| マイレージプラスセゾン | |
|---|---|
| 年会費 | 3,300円(税込) ※家族カードの発行なし |
| 国際ブランド | AMEX・VISA・Mastercard |
| マイル還元率 | ・通常0.5%(1,000円につき5マイル) ・「マイルアップメンバーズ」(別途年会費あり)に登録の場合、最大1.5%(1,000円につき15マイル) |
| サンクスマイル | 500マイル(AMEX限定特典) |
| 海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
詳細については、次の章にて詳しく解説していきます。
申込資格
マイレージプラスセゾンは、高校生を含む18歳以上の方であれば申し込み可能です。
さらに、カードを利用するにはユナイテッド航空のマイレージプラスに登録していることも条件となります。
安定した収入がある方はもちろん、学生や初めてクレジットカードを作る方でも利用できる点が魅力です。
マイレージプラスセゾンの申込資格
- 18歳以上電話連絡可能な方(高校生可)
- マイレージプラスに登録している方
年会費
マイレージプラスセゾンの年会費は3,300円(税込)です。
家族カードの発行はできないため、家族で利用する場合はそれぞれ個別に申し込む必要があります。
年会費に対して、マイル還元率や各種特典が充実しているため、ユナイテッド航空をよく利用する方にはコスト以上の価値が期待できます。
マイル還元率
マイレージプラスセゾンの基本のマイル還元率は0.5%(1,000円につき5マイル)です。
日常の買い物や公共料金の支払いなど、普段の利用でもコツコツとマイルを貯めることができます。
さらに、年会費11,000円(税込)の「マイルアップメンバーズ」に加入すると、マイル還元率が最大1.5%(1,000円につき15マイル)にアップ。
マイルズアップメンバーズの年間上限は300万円決済までとなります。
上限を超えた分は、1,000円=5マイルの0.5%還元となりますのでご注意ください。
| 利用方法 | マイル還元率 |
|---|---|
| 通常利用 | 0.5%(1,000円につき5マイル) |
| マイルアップメンバーズ加入時 | 1.5%(1,000円につき15マイル) |
| 税金および公共料金 ※マイルアップメンバーズ特典対象外 | 0.5%(1,000円につき5マイル) |
| 電子マネー・プリペイドカードチャージ | マイル加算対象外 |
海外旅行傷害保険(利用付帯)
マイレージプラスセゾンには、最大3,000万円まで補償される海外旅行傷害保険が付帯しています。
旅行代金をこのカードで支払った場合に適用される「利用付帯タイプ」で、海外旅行中のケガや病気、携行品の損害などに備えることが可能です。
| 補償内容 | 補償金額 |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
| 傷害治療費用 | 300万円 |
| 疾病治療費用 | 300万円 |
| 賠償責任(自己負担額1,000円) | 2,000万円 |
| 携行品損害 ※自己負担額3,000円、1品あたり10万円が限度 | 30万円 |
| 救援者費用 | 300万円 |
マイレージプラスセゾンの入会キャンペーン・メリット・デメリットまとめ


マイレージプラスセゾンは、マイル還元率の高さやマイルに有効期限がない点、さらに家族や友人とマイルをシェアできる点など、ユナイテッド航空をよく利用する方にとって非常に魅力的なカードです。
ただし、国内旅行傷害保険が付帯していないことや、マイルを最大限活用するにはユナイテッド航空の利用が前提となる点には注意が必要です。
全体としては使い勝手の良いカードで、入会キャンペーンを利用すれば最大4,500マイルが獲得できるチャンスもあります。
ぜひこの機会に、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
↓マイレージプラスセゾンに申し込む
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。








