MENU

ANAファーストクラスTHE SUITE搭乗記【サンフランシスコ→成田】座席、機内食、アメニティをブログレビュー!

アメリカからの帰国時にANAのファーストクラスに搭乗することができたのでレビューしたいと思います。

サンフランシスコ発便は、新型のTHE SUITEと旧型のANA FIRST SQUAREの両方が運行されているので、THE SUITEを狙ってなんとか予約を取ることができました。

【この記事の執筆者】

ラグトピ(Seki)
ラグトピを運営しているSekiです。
ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。

ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
目次

ANAファーストクラスTHE SUITE搭乗記(サンフランシスコ→成田)

サンフランシスコ国際空港のターミナルGにてチェックインをします。

ロサンゼルスに滞在していたので、早朝便でロサンゼルスからサンフランシスコに移動をして、荷物の預け直しをしています。

今回のフライトは、ANAマイルを使って予約をしています。

85,000マイル+25,850円の諸税を払っています。

現金で購入すると片道230万円くらいしますので、1マイル約27円というとんでもない価格で利用できていることになります。

発券した航空券になります。

座席は2Aを事前に指定しています。

ユナイテッド ポラリスラウンジ

サンフランシスコ国際空港の指定ラウンジは、ユナイテッド航空のポラリスラウンジになっています。

ビジネスクラス以上の搭乗者が利用できるラウンジなので、比較的混雑していました。

朝食の時間帯だったので、アメリカンブレックファーストのビュッフェメニューが並んでいました。

この日は、寝不足と疲労でまったく食べる気がでなかったので、メロンとコーヒーだけいただきました。

ANAファーストクラスのフライトをブログレビュー

G13からの搭乗になります。

座席・シートの作り

THE SUITEの座席数は1-2-1配列で2列の全8席のみとなっています。

シートは西川とのコラボクッションが採用されていて快適性がとても高い作りになっています。

モニターは43インチの4Kモニターが採用されています。

窓側には、エンターテイメントのリモコン、シートのリクライニングスイッチがあります。

スイッチ類の下側には収納ボックスが2つあります。

手前側には、HDMIとUSBの差し込み口があります。

全面のモニターの横にも収納ボックスがあり、収納がとても充実しています。

通路側には個人用のクローゼットも設置されています。

また通路側には鏡も設置されています。

座席に着くと、ウエルカムドリンクが提供されます。

シャンパンをいただきましたが、ガラスのシャンパングラスでいただけるのが嬉しいです。

離陸後、扉を閉めてしまえばプライベート空間がしっかり確保されます。

座席の外から見た扉を閉めた様子です。

アメニティ

アメニティポーチは「ETTINGER」のポーチになります。

ETTINGERは、英国王室御用達レザーグッズブランドになっているそうです。

中身は、歯ブラシ、アイマスク、耳栓、エコバッグ、ETTIINGERのコインケース?、SENSAIのスキンケアセットが入ってました。

ポーチに入っていないアメニティは、個別に配布されてました。

歯ブラシ、耳栓、マスク、アイマスク、リップ、アロマ、靴下、足スッキリシートが配布されてました。

ヘッドホンは、SONY製のノイズキャンセルヘッドホンです。

スリッパは不織布の袋に入っています。

靴べら入りです。

枕は、ハンガリー産ホワイトダックダウンを使用したふかふかの枕です。

表面はカシミヤ、裏側はオーガニックコットンを用いたブランケットです。

オーガニックコットンを使ったパジャマは、持ち帰りをすることができます。

カーディガンも用意があり、ちょっと寒い時に羽織るのにちょうどいいです。

ちなみにカーディガンは持ち帰りできません。

離陸して、すぐに着替えてみました。

Lサイズが置いてあったので、私にはウエストがガバガバでした。(笑)

トイレ

トイレの様子です。

ファーストクラスだから特別な作りになっている訳ではありませんが、お手拭きにタオルが置いてあるのが嬉しいです。

歯ブラシ、マウスウォッシュもあります。

フルフラット・ベッドの仕様

食事のあとは、ベッドを作ってもらいました。

マットレスは西川エアーのマットレスが採用されています。

扉を閉めると、自分の部屋そのものといった感じです。

照明が消されると、周囲に人がいることはまったく気にならないので、めちゃくちゃ快適です。

もちろん足が当たってしまうなんてことはなく、軽く寝返りもできるくらい広いです。

ANAファーストクラスの機内食のメニューといただいたもの

ここからは機内食をご紹介します。

ドリンクのメニュー

ドリンクのメニューは以下の通りです。

日本酒
・農口尚彦研究所 純米大吟醸 無濾過原酒 2019 Vintage
・IWA 5 Assemblage 6
・鍋島 純米大吟醸 短稈渡船

焼酎
・村尾
・クラフトマン多田キャンティブラウン
・浜千鳥乃詩原酒

シャンパン
・シャンパーニュ・クリュッグ グランド・キュヴェ
・シャンパーニュ ピエール・ペテルス キュヴェ・レゼルヴ・ウブリエ

白ワイン
・ラシーヌ シャルドネ サンタ・リタ・ヒルズ キュヴェ 2020
・ローラン・ラヴァントゥルー シャブリ・プルミエ・クリュ ボーロワ 2022
・アニスボス ボット・リバー ディスディット 2022
・ANAオリジナル Kisvin甲州

赤ワイン
・シャトー・ランゴア・バルトン 2016
・アデリーナ・エステート クレア・ヴァレー シラーズ 2023
・レ・ラニャイエ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2021
・カテナ メンドーサ・アルタ・ヒストリック・ロウズ・マルベック 2021

ポートワイン
・ニーポート・ポルト・コリェイタ 2009

アペリティフ&カクテル
・ドライシェリー
・ドライヴェルモット
・カンパリソーダ
・カンパリオレンジ
・梅酒
・キール
・キールロワイヤル
・ミモザ
・マティーニ

ウイスキー
・サントリーウイスキー響17年
・サントリーシングルモルトウイスキー山崎12年
・ザ・マッカラン18年

ビール
・サントリー ザ・プレミアムモルツ
・アサヒ スーパードライ
・キリン 一番搾り
・サッポロ 黒ラベル
・サントリー オールフリー(ノンアルコール)
・アサヒZERO(ノンアルコール

スピリッツ
・ウオッカ 80プルーフ

ブランデー&リキュール
・ヘネシーXO
・コアントロー

ソフトドリンク
・ANA オリジナルドリンク「香るかぼす」※はちみつ入り
・ジンジャーエール
・コーラ
・コーラ ゼロ
・オレンジジュース
・アップルジュース
・冷緑茶
・トマトジュース
・ミネラルウォーター
・スパークリングウォーター(ペリエ または その他銘柄)
・牛乳

日本茶
・宮崎煎茶
・ほうじ茶
・抹茶

ハーブティ
・KUSMI TEA
(ルイボスバニラ/ヴァーベナ・ミント/アクアローザ)

その他
・ホットチョコレート バンホーテン

ティーセレクション「TAYLORS」
・アフタヌーンダージリン
・アールグレイ
・スコティッシュブレックファースト
・レモン&オレンジ

食事のメニュー

食事はアメリカ発だったので洋食を選んでいます。

洋食のメニュー

アミューズ(和洋共通メニュー)
・スモークサーモンの薔薇仕立て  
・スモークダックの焼き洋梨巻き
・クランベリーチーズボール  
・チーズペッパーバー

飲み物はKRUGをいただいてます。

続いてアペタイザーの提供時に白ワインに変えてます。

アメリカ発なので、カルフォルニアの白ワイン「ラシーヌ シャルドネ サンタ・リタ・ヒルズ キュヴェ 2020」をお願いしました。

ロブスターとホタテ ロメスコソース
キャビアを添えたマッシュルームのムース

アペタイザー
・キャビアを添えたマッシュルームのムース
・雉のテリーヌ カベルネ・ソーヴィニヨンソースとともに
・ロブスターとホタテ ロメスコソース

アペタイザーは、ロブスターとホタテを選んだんですが、キャビアもちょっと食べたかったのでお願いしたらマシュルームのムースもいただけました。

アペタイザーの後は、ガーデンサラダが提供されます。

ドレッシングがクリーミィ野菜ドレッシングまたはすりおろしオニオンドレッシングから選ぶことができます。

続いてコーンスープです。

メインはステーキを選んでいるので、タンニンが強めの赤ワイン「シャトー・ランゴア・バルトン 2016」をお願いしました。

USプライム牛フィレ肉のステーキ トリュフソース

メインディッシュ
・USプライム牛フィレ肉のステーキ トリュフソース
・チリアンシーバスのロースト シェリー風味のマッシュルームソース

メインはフィレステーキとスズキのローストから選べます。

いい感じのミディアムレアの焼き加減でした。

飛行機のステーキって、温めすぎて火が通りすぎてしまうことがあるんですが、見事な焼き加減です。

アイスクリームのアソート

デザート
・アイスクリームのアソート
・バナナチョコレートムース
・温かいベリーとリンゴのクランブルタルト バニラアイスクリーム添え
・フルーツ

デザートは4種類から選べます。

和食のメニュー

今回、和食は選んでいませんがメニューは以下のようになっています。

先 付
ロブスターと刻み野菜の土佐酢あん

前 菜
玉子カステラ
スモークサーモンチーズ手毬
花蓮根甘酢漬け
烏賊明太ポテト焼き キャビアのせ
ローストビーフ ポン酢あん

お 椀
鶏山椒団子ときのこ椀

お造り
炙り鮪 炙り帆立貝 蛸

温 物
鴨葱と大根煮

小 鉢
チーズ豆腐

主 菜
鰆塩麹焼き

御 飯
御飯 味噌汁 香の物

甘 味
和菓子屋のあんみつ(抹茶みつ)

アラカルト

金目鯛磯のり茶漬け

いつでも好きな時にいただけるアラカルトメニューの内容です。

色々食べたかったんですが、お腹いっぱいでお茶漬けしか食べられませんでした。

お酒のおともに
・天日干しサゴシ
・寒干しほたるいか
・焼き干しほたて
・鹿児島名物さつま揚げ(NH107 以外の便で提供)
・ミックスナッツ
・「もち吉」いろどりおかき
・米菓子(ハラール認証済)
・「AND THE FRIET」ドライフリット プレミアムソルト

スープ
・コーンスープ
・茅乃舎 野菜スープ

麺類
・ANA オリジナル ~香る福岡~ コク旨とんこつ風ラーメン
・きつねうどん

リフレッシュメント
・ガーデンサラダ(クリーミィ野菜ドレッシング すりおろしオニオンドレッシング)
・チーズプレート
(ブルーチーズ、ハードチーズ、ホワイトチーズ、シェーブルチーズ)
・フルーツ
・ヨーグルトにフルーツジャムを添えて

軽いお食事
・アンガスビーフチーズハンバーガー
・果実とスパイス香る ヴィーガンカレー
・牛フィレステーキ 和風ソース丼
・金目鯛磯のり茶漬け

セットメニュー

アラカルトと同じで好きな時にいただける和食と洋食の軽いセットメニューもあります。

到着前の朝食的な位置付けのメニューになるのかと思います。

【和食セット】
小 鉢
・ほうれん草としめじのお浸し ずわい蟹のせ

主 菜
・鮭西京焼き

御飯
・御飯(お粥も選択可) 味噌汁 香の物

御飯のおともに
海苔 納豆 生姜のつくだ煮

メインの食事を洋食にしたので、到着前は和食をいただきました。

【洋食セット】

洋食のセットメニューは以下の内容になってました。

メインディッシュ
・ほうれん草のカネロニ イエロートマトクーリ

ブレッド
・ブレッドロール
・シリアル

フルーツ

「最後にお口直しに甘いものいかがですか?」と聞かれて悩んでいたところ、「アフォガードなどもできますがいかがでしょうか?」とご提案されたので、お願いしました。

アフォガードはメニュー外の内容ですが、アイスクリームとエスプレッソは機内に用意があるので即席で作ることができるのかと思います。

アラカルトメニューの中にスイーツらしいものがなかったので、CAさんのお心遣いが嬉しかったです。

ANAファーストクラスTHE SUITE(サンフランシスコ→成田)搭乗記のまとめ

機内販売で購入した「響 100周年記念ボトル」

サンフランシスコの帰国便で、ANAのファーストクラスTHE SUITEに搭乗させていただきました。

プライバシー性の高い個室のシートに、本格的なコース料理までをいただくことができ、満足の13時間でした。

また、アメリカ便のファーストクラス限定?で、機内販売で「響の100周年記念ボトル」を購入させてもらうことができました。

サンフランシスコ便は、日によって旧式の機材が運行されている日もあるので、予約時は注意が必要です。

元々の予約で、THE SUITEを取っていたのですが、いつの間にか旧式に機材変更されていて、今回予約を取り直すという流れになっています。

ANAでアメリカまでのマイルを使った特典航空券の必要数は以下の通りです。

往復の必要数を記載していますので、片道ならこの半分になります。

スクロールできます
対象クラスローシーズン (L)レギュラーシーズン (R)ハイシーズン (H)
エコノミー(Y)40,00050,00072,000
プレミアム
エコノミー(PY)
62,00072,000101,000
ビジネスクラス(C)100,000105,000165,000
ファーストクラス(F)150,000170,000300,000

ファーストクラスは、ローシーズンなら75,000マイルレギュラーシーズンなら85,000マイル片道乗れますので、クレジットカードの入会キャンペーンで貯めた分で大部分を賄うことができます。

長距離路線のファーストクラスの予約は当然ながら競争が激しいですが、マイルを使ってお得に乗れるなら貯める価値はあると思います。

現金で購入すると片道230万円前後しますので、85,000マイルで乗れば1マイル27円の価値に変わります。

以下、キャンペーンでの獲得マイルの多いカードになりますのでご参考ください。

あわせて読みたい
【10月】ANA JCBワイドゴールドカードの入会キャンペーンとポイントサイト掲載情報を解説(PR) 【アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております。】 JCBカードから発行されているANAカードの中では中間のランクに位置し、年会費と特典などのバ...
あわせて読みたい
【10月】ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン2025年最新情報を解説 「本記事はプロモーションを含みます」 この記事はANAアメックスゴールドの入会を検討されている方のために、最新の入会キャンペーンを解説していきます。 今月は、最大...

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次