ジャカルタ スカルノハッタ国際空港の「Saphire Plaza Premium Lounge」をプライオリティパスで利用してきましたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
ジャカルタ スカルノハッタ国際空港の「Saphire Plaza Premium Lounge」をプライオリティパスで利用してみた

日本からジャカルタに行く場合、JALもしくはANAの直行便を利用するとスカルノハッタ空港のターミナル3からの発着になります。
今回利用したSaphire Plaza Premium Loungeは、スカルノハッタ空港のターミナル3にあります。
国際線利用時、ターミナル3でプライオリティパスが使えるのはSaphire Plaza Premium Loungeのみとなります。
利用条件

利用には、当日の搭乗券とプライオリティパスの提示が必要になります。
最長2時間まで滞在可能で、2歳未満のお子様は入室無料となっています。
ラウンジの場所

ラウンジの場所は、チェックイン、出国審査等が2階で行われ、1階に降りた搭乗ゲートのあるエリアにあります。
上図のように、ゲート6の前にSaphire Plaza Premium Loungeはあります。
営業時間
営業時間は、毎日24時間となっています。
設備
利用可能な設備、サービスは以下の通りです。
・バリアフリーアクセス
・テレビ
・禁煙
・冷暖房
・シャワー
・お飲み物
・アルコール飲料
・新聞/雑誌
・デジタルカード利用可
・Wi-Fi
ジャカルタ スカルノハッタ国際空港の「Saphire Plaza Premium Lounge」の様子

ターミナル3 1階のゲート6付近に来ると、「Saphire Plaza Premium Lounge」と大きな表示があるので、場所はとてもわかりやすいです。
搭乗券とプライオリティパスの提示で入場できます。
ラウンジの中は2つのラウンジに分かれていますが、どちらもSaphire Plaza Premium Loungeのようです。
名称の違い等がよくわからなかったので、手前と奥側として今回はご紹介します。
手前側のラウンジ

手前のラウンジはソファー席、カウンター席が多く設置されていました。

利用者は席数に対して3割以下程度で、全体的に空いている印象でした。

窓側に面しているので、空港内の景色も見渡せます。
食事の内容

食事のメニューはビュッフェ形式になっています。

サラダ、フルーツ、サンドイッチなどのコールドミールのコーナー。


ミックスベジタブルのソテー、マッシュ日手と、魚を揚げたものを甘酸っぱいソースで和えたもの、トマトソースパスタ


揚げ物は、チキンワンタンと野菜のサモサ、白米とカレー的なもの

ドリンクコーナーは対面のカウンターになっています。

ビールは、カールズバーグとANKERの生ビール、それから赤白のワインがありました。


オレンジジュース、アイスコーヒー、紅茶のティーバッグ。
コーヒーマシンも設置されています。

カールズバーグの生ビールにホットミールを軽くいただいてみました。
紙に包まれているのはツナサンドです。
シャワールーム

シャワールームも完備されていて、30分間利用することができます。

アメニティ類もしっかりしていて、歯ブラシ、髭剃り、クシ、シャワーキャップ、コットンセットがあります。

シャワーはホースタイプのものだけですが、水圧も低くなく十分です。
シャンプー等のブランドは「urban skincare co」というオーストラリアブランドのものでした。
奥側のラウンジ

ラウンジが2つのエリアに分かれていて、奥側にも「Saphire Plaza Premium Lounge」があります。

こちらのラウンジは大変賑わっていて、9割は座席が埋まってました。

夜だったので利用者はいませんでしたが、キッズルームも用意されています。

バーカウンターがあり、アルコールは各種有料でこちらでオーダーする様です。
おそらく、ビールとワインは無料です。
食事の内容

食事に関しては、こちら側はビュッフェではなくアラカルトで注文する形式になっています。

メニューは、基本的にインドネシア料理のメニューになっています。


コーヒーマシン、アイスコーヒー、オレンジジュース、紅茶のティーバッグはトワイニングです。

ミネラルウォーターやコーラ、スプライト等のソフトドリンクは冷蔵庫に入っています。

ミーゴレンをいただいてみましたが、ご覧の通りインスタント感が満載で、味はよくなかったです。
まとめ

ジャカルタ スカルノハッタ空港の「Saphire Plaza Premium Lounge」にプライオリティパスで利用してきました。
ラウンジ内は2つに分かれていて、かなり広いラウンジです。
食事のメニューもアラカルト注文できるなど、選択肢が多いので嬉しいですが、味は全体的にイマイチなところはあります。
アルコールはビールとワインが無料で、それ以外は有料になっていました。
シャワールームも完備されているのもよかったポイントです。
プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスの利用でも食事、お酒、シャワーなどを利用してゆっくり搭乗まで待つことができるので、何もない搭乗口前のソファーで待っているより充実した時間が過ごせるのではないかと思います。
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード

プライオリティパスが付帯しているクレジットカードは、年会費の高額なものが多いです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できて利用制限なく使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
