中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」をプライオリティパスで利用してきましたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
【この記事の執筆者】
ラグトピ(Seki)ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」をプライオリティパスで利用してみた


中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」は、航空会社指定のラウンジにもなっているようで、ビジネスクラス以上の搭乗者、対象の航空会社のステータス保有者も利用可能のようです。
利用条件


利用には、当日の搭乗券とプライオリティパスの提示が必要になります。
最長2時間まで滞在可能で、2歳未満のお子様は入室無料となっています。
上記でも解説している通り、航空会社の指定ラウンジにもなっているので、混雑時はプライオリティパスでの利用者は待ちが発生する可能性があります。
私が利用した時もかなりの混雑で、私のあとに来た方は満席の為40分待ちと案内されてました。
(ビジネスクラス利用者、航空会社のステータス保有者が優先されていると思われます。)
プライオリティパス以外での利用
公式ページを確認すると、プライオリティパスを持ってなくても有償でも利用ができるようです。
・大人:5,830円(税込)
・子供4,070円(税込)※2歳〜12歳以下
対象の航空会社は、以下の会社になります。
・シンガポール航空
・中国国際航空
・フィリピン航空
・タイ国際航空
・ベトナム航空
・チャイナエアライン
・キャセイパシフィック航空
・スターラックス航空
・深圳航空
・フィンエアー
・厦門航空
・アシアナ航空
・ベトジェットエア
ラウンジの場所


Plaza Premium Loungeの場所は、国際線の出国審査を通過して右側に進んでいった左手にあります。


ゲートでいうと18番ゲートの近くにエレベーターがあるので、3階から2階に降りた先がエントランスになっています。
営業時間
営業時間は曜日によって異なる様で、以下の様になっています。
月曜:午前7時~午後10時30分
火曜:午前7時~午後10時
水曜:午前7時~午後10時
木曜:午前7時~午後10時30分
金曜:午前7時~午後10時
土曜:午前7時~午後10時
日曜:午前7時~午後10時30分
設備
利用可能な設備、サービスは以下の通りです。
・冷暖房
・お飲み物
・アルコール飲料
・デジタルカード利用可
・フライト情報
・Wi-Fi
中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」の様子


エレベーターを降りると、直接ラウンジのエントランスになっています。
私が利用したのは平日の朝でしたが、かなり混んでいた様で私のあとに入った方は待ちになってました。
ラウンジ内の様子


窓側はソファー席になっていて、駐機場や滑走路を眺めることができます。


右手にはテーブル席やカウンター席があるのですが、満席で食事中の方も多かったので写真は撮っていません。
食事の内容


食事はビュッフェ形式になっていて、メニュー数は豊富に揃っています。




ミートボールクリーム煮、チキンのトマト煮、季節野菜ソテー、スパニッシュオムレツ
春雨サラダ、野菜サラダ、キャロットラペ、ファルファッレのサラダ、ヨーグルト、オレンジ
簡単なアメリカンブレックファーストっぽいメニューを想像してましたが、朝食の時間帯としては、かなり立派なメニューではないでしょうか。




グリーンカレー、ベジタリアンカレー、うどん
カレーが2種類用意されているのは驚きです。




シンガポールチキンライス、いなり寿司




オレンジジュース、アップルジュース、デトックスウォーター
右側がアルコール飲料が注文できるバーカウンターです。
アルコールメニューは以下の通りです。
・ビール(キリン)
・ワイン
国産ワイン(赤)
外国産ワイン(赤/白)
・ウイスキー
ニッカ フロンティア
ジョニーウォーカーレッドラベル
・ジン
愛知クラフト キヨス
ビーフィーター
・カンパリ
ハーブリキュール
・日本酒
からから
・焼酎
黒霧島(芋)




紅茶はAHMAD TEA、伊藤園の緑茶とほうじ茶のティーバッグが用意されています。
コーヒーはイギリスのカフェブランドCOSTAコーヒーが置かれています。
中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」をプライオリティパスで利用したまとめ


中部国際空港の「Plaza Premium Lounge」にプライオリティパスで利用してきました。
朝食の時間帯の利用でしたが、食事のメニュー数はかなり豊富だと思います。
カレーが2種類、シンガポールチキンライス、いなり寿司、うどん、お肉料理、サラダ4種類と、これだけあればラウンジの食事としては十分な品揃えではないでしょうか。
ただ、時間帯によってはかなり混雑してして、利用制限が入ることがあるので注意が必要です。
ラウンジとしては、かなり充実したラウンジと思います。
ちなみに、Plaza Premium Loungeに入れなければ、中部国際空港は国際線制限エリア内にプライオリティパスで食事ができる「海膳空膳」があります。
同じ時間帯に様子を見に行ったらこちらは空いてました。
プライオリティパスのレストラン特典は、利用できるカードが限られているのでご注意ください。
レストラン・リフレッシュ施設の使えないクレジットカード付帯のプライオリティパス
・アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード
・JCB発行のクレジットカード
・三菱UFJカード発行のクレジットカード
・楽天カードが発行のクレジットカード
・三井住友カード発行のクレジットカード
・ダイナースクラブ発行のクレジットカード
プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスの利用でも食事、お酒、シャワーなどを利用してゆっくり搭乗まで待つことができるので、何もない搭乗口前のソファーで待っているより充実した時間が過ごせますので旅行に行く際は持っていくことをおすすめします。
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード


プライオリティパスが付帯しているクレジットカードは、年会費の高額なものが多いです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できて利用制限なく使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
こちらのプライオリティパスは、レストラン特典も利用可能なので「海膳空膳」も利用できます。
詳しくは下記の記事をご参照ください。


セゾンプラチナビジネスアメックスは友達紹介からの入会ではAmazonギフト券がもらえるキャンペーン開催中です。
→詳しくはこちら
家族でもレストラン特典を利用したいなら「ラグジュアリーカード」のプライオリティパスがおすすめです。
ラグジュアリーカードは、年会費55,000円(税込)〜からとなっていますが、家族カードは初年度年会費無料になっています。
レストラン特典が利用できるプライオリティパスが付帯されますので、家族で利用することができます。










