中部国際空港の国際線エリアにある「海膳空膳」をプライオリティパスで利用してきましたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
中部国際空港で国際線に乗る予定がありましたら、ご参考になりますと幸いです。
【この記事の執筆者】
ラグトピ(Seki)ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
海膳空膳 中部国際空港店をプライオリティパスで利用してみた


中部国際空港の「海膳空膳」をプライオリティパスで利用する上での基本的な情報から解説します。
海膳空膳の基本情報
| 場所 | 中部国際空港 第1ターミナル 3階 国際線出発制限エリア |
| 営業時間 | 7:00〜22:20(LO.22:00) |
| プライオリティパスが利用できる時間 | 営業時間内ならいつでも |
| PP利用条件 | ・当日搭乗する搭乗券の提示が必要(3時間以内の出発便の航空券) ・PPラウンジ利用1回分としてカウント |
| 公式サイト | https://www.centrair.jp/shop-dine/restaurant/umizen-sorazen.html |
海膳空膳の行き方


「海膳空膳」の場所は、中部国際空港 第1ターミナルの国際線出発の制限エリア内にあります。
国際線の保安検査、出国審査を抜けて、左側に進んでいくと左手にお店が見えてきます。
中部国際空港でプライオリティパスが利用できるラウンジ・レストラン・リフレッシュ施設は以下の通りです。
| 空港名 | ターミナル | ラウンジ | ラウンジ以外の施設 |
|---|---|---|---|
| 名古屋・中部国際空港 | Flight of Dreams Building | – | ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar |
| 第1ターミナル | ・The Coral Finest Business Class Lounge ・Plaza Premium Lounge ・KAL Lounge | ・ぼてぢゅう ・海膳空膳 ・くつろぎ処 |
中部国際空港には、「海膳空膳」以外にも第1ターミナルの制限エリア外に「ぼてぢゅう」や「くつろぎ処」があり、Flight of Dreams Building側には「The Pike Brewing Restaurant」があります。
中部国際空港は全国的に見てもプライオリティパスのレストラン天国のような充実度となっています。
海膳空膳のプライオリティパス利用条件


プライオリティパスで食事をする為の利用条件は以下の通りです。
搭乗券は、出発便で当日の3時間以内に出発するものに限ります。
プライオリティパスで利用できる内容


海膳空膳では、通常メニューでは海鮮丼、丼もの、ラーメン、うどん、うなぎなどをいただけますが、プライオリティパスでは専用のメニューになります。
上記の写真は、ドラゴンパスのものになってますが、プライオリティパスも基本的に同じメニューになります。(プライオリティパスは、ドリンクが60分間飲み放題になります。ドラゴンパスは1ドリンク)
ドリンクメニュー
【アルコール】
・生ビール(中)プレミアムモルツ
・生ビール(大)プレミアムモルツ
・角ハイボール
・角ハイボール(大)
・レモンサワー
・焼酎 いいちこ
・白ワイン 180
・赤ワイン 180
【ソフトドリンク】
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・アイスティー
・オレンジジュース(濃縮還元100%)
・カルピス
・コカコーラ ゼロ
・コカコーラ
フードメニュー
以下のメニューから2品選べます
・とんこつ醤油ラーメン
・肉うどん
・ミニ牛丼
・ミニうな丼
・ビーフカレー
・バターチキンカレー
・お子様カレー
・ホットドッグ
・から揚げ
・フライドポテト
・枝豆
中部国際空港(セントレア)の「海膳空膳」の様子


注文時に、プライオリティパスの利用であることを告げると、専用のメニューを渡されるので、ドリンクとフード2品を選びます。
プライオリティパスと搭乗券の提示することで、これらのメニューを無料でいただくことができます。
レストラン内の様子


レストラン内は、テーブル席とカウンター席が用意されています。
カウンター席には、充電ができるコンセントも用意されています。
食事の内容


今回は、とんこつ醤油ラーメンとミニうな丼を注文しました。
空港のレストランは割高に設定されていますので、これら無料はとてもお得です。
海膳空膳も、通常メニューは結構高めの金額設定になっています。


プライオリティパス利用者向けのドリンクのおかわりチケットです。
60分間のフリードリンクをいただけます。
中部国際空港の「海膳空膳」をプライオリティパスで利用する時の注意点


「海膳空膳」を利用できないプライオリティパスがある
プライオリティパスは、正規で発行すると年会費が高額な為、ほとんどの方はクレジットカードに付帯されているものを所持されていると思います。
プライオリティパスの会員ランク別の利用料金は以下になります。
| スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
|---|---|---|---|
| 年会費 | US$99 | US$329 | US$469 |
| 利用回数 | 各回ごとにUS$35 | 無料利用10 回 その後の利用料金US$35 | 無制限(無料) |
| 同伴者 | US$35 | US$35 | US$35 |
また、クレジットカード発行元によって、レストランやリフレッシュ施設の利用を制限しているものがありますので、知らずに利用してしまうと後でラウンジ利用料金を請求されることにもなり兼ねません。
レストランサービス利用不可としているクレジットカードは以下の通りです。
レストラン・リフレッシュ施設の使えないクレジットカード付帯のプライオリティパス
・アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード
・JCB発行のクレジットカード
・三菱UFJカード発行のクレジットカード
・楽天カードが発行のクレジットカード
・三井住友カード発行のクレジットカード
・ダイナースクラブ発行のクレジットカード
海膳空膳をプライオリティパスで利用したまとめ


海膳空膳は、料理を2品注文でき、60分間のフリードリンクもあるのでラウンジに入らなくても飛行機の待ち時間を充実させて待つことができます。
ビールやハイボールも60分飲み放題なので、お酒を楽しみたい方にもおすすめです。
中部国際空港の国際線出発制限エリア内にあるので、海外に出発する時にしか利用することができないのが辛いところでしょうか。
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード


プライオリティパスが付帯しているクレジットカードは、年会費の高額なものが多いです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できて利用制限なく使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
詳しくは下記の記事をご参照ください。


セゾンプラチナビジネスアメックスは友達紹介からの入会ではAmazonギフト券がもらえるキャンペーン開催中です。
→詳しくはこちら
家族でもレストラン特典を利用したいなら「ラグジュアリーカード」のプライオリティパスがおすすめです。
ラグジュアリーカードは、年会費55,000円(税込)〜からとなっていますが、家族カードは初年度年会費無料になっています。
レストラン特典が利用できるプライオリティパスが付帯されますので、家族で利用することができます。










