成田空港第2ターミナルにあるプライオリティパス対象の「鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店」に行ってきましたのでレビューしたいと思います。
プライオリティパスで「鉄板焼 道頓堀 くり田」に行く予定がありましたら、ご参考になりますと幸いです。
【この記事の執筆者】

ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
成田空港第2ターミナル「鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店」のプライオリティパス利用する方法


「鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店」をプライオリティパスで利用する上での基本的な情報から解説します。
鉄板焼 道頓堀 くり田 成田国際空港店の基本情報
場所 | 成田国際空港 第2旅客ターミナルビル本館2階 |
営業時間 | 7:30〜22:00(L.O.22:00) |
プライオリティパスが利用できる時間 | 営業時間内ならいつでも |
PP利用条件 | ・当日搭乗する搭乗券の提示が必要(3時間以内の出発便の航空券) ・PPラウンジ利用1回分としてカウント ・PPを使って6時間以内再利用は不可 |
公式サイト | https://botejyu.co.jp/shop_detail/shop_doutonbori_kurita_narita/ |
電話番号 | 0476-34-6818 |
鉄板焼 道頓堀 くり田の行き方


「鉄板焼 道頓堀 くり田」の場所は、成田空港第2ターミナルの制限エリア内のJAPAN FOOD HALLにあります。


保安検査を抜けてJALのサクララウンジの裏側にJAPAN FOOD HALLという表示がありますので、エスカレーターで下のフロアに降りていきます。


JAPAN FOOD HALLはフードコートになっていて、「鉄板焼 道頓堀 くり田」は中央付近にあります。
成田空港でプライオリティパスが利用できるラウンジ・レストラン・リフレッシュ施設は以下の通りです。
空港名 | ターミナル | ラウンジ | ラウンジ以外の施設 |
---|---|---|---|
東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Executive Lounge 1 | ・Japanese Grill & Craft Beer TATSU ・肉料理 やきすき やんま |
第2ターミナル | ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・I.A.S.S Executive Lounge 2 | ・鉄板焼 道頓堀 くり田 ・9h nine hours Narita Airport | |
第3ターミナル | – | ・ぼてぢゅう屋台 |
第2ターミナルには、「「鉄板焼 道頓堀 くり田」」以外にリフレッシュ設として「9h nine hours Narita Airport」(カプセルホテル)があります。
鉄板焼 道頓堀 くり田のプライオリティパス利用条件


プライオリティパスで食事をする為の利用条件は以下の通りです。
搭乗券は、出発便で当日の3時間以内に出発するものに限ります。
そもそもが国際線の制限エリア内にあるので、出発以外に利用できる方法はありません。
プライオリティパスで食べられるメニュー
「鉄板焼 道頓堀 くり田」では、3,400円相当のセットメニューをいただくことができます。


プライオリティパスで提供されているメニューは3種類あります。
・大阪道頓堀セット
元祖モダン焼き
大阪たこ焼き
塩バターどら焼
ドリンク
・牛ランプステーキ
・鶏もも肉のガーリック トマトチーズ焼き
大阪道頓堀セットのみドリンクが無料で選べます。
・オレンジ
・カルピス
・コカコーラ
・メロンソーダ
・アイスコーヒー
・ウーロン茶
・角ハイボール
・生ビール
成田空港第2ターミナルの「鉄板焼 道頓堀 くり田」をプライオリティパスで利用した体験


今回は、牛ランプステーキのセットを注文しました。
ご飯と味噌汁付きでステーキ定食が無料なのは、嬉しい内容ではないでしょうか?
メニュー的には、大阪道頓堀セットはどら焼きとドリンクも付いているので、お得度ではこっちの方が上だと思います。
大阪道頓堀セットは、成田空港第3ターミナルにある「ぼてぢゅう屋台」でも同じメニューがいただけます。
こちらは、制限エリア外のフードコートにありますので、第1・第3ターミナルの利用でも食事をすることができます。
※当日出発の搭乗券が必要です。


成田空港第2ターミナルの「鉄板焼 道頓堀 くり田」をプライオリティパスで利用する時の注意点


「鉄板焼 道頓堀 くり田」を利用できないプライオリティパスがある
プライオリティパスは、正規で発行すると年会費が高額な為、多くの方はクレジットカードのサービスで利用できるプライオリティパスを所持されていると思います。
プライオリティパスの会員ランク別の利用料金は以下になります。
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
---|---|---|---|
年会費 | US$99 | US$329 | US$469 |
利用回数 | 各回ごとにUS$35 | 無料利用10 回 その後の利用料金US$35 | 無制限(無料) |
同伴者 | US$35 | US$35 | US$35 |
また、クレジットカード発行元によって、レストランやリフレッシュ施設の利用を制限しているものがありますので、知らずに利用してしまうと後でラウンジ利用料金を請求されることにもなり兼ねません。
レストランサービス利用不可としているクレジットカードは以下の通りです。
レストラン・リフレッシュ施設の使えないクレジットカード付帯のプライオリティパス
・アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード
・JCB発行のクレジットカード
・三菱UFJカード発行のクレジットカード
・楽天カードが発行のクレジットカード
・三井住友カード発行のクレジットカード
・ダイナースクラブ発行のクレジットカード
「鉄板焼 道頓堀 くり田」をプライオリティパスで利用したまとめ


成田空港第3ターミナルの「鉄板焼 道頓堀 くり田」をプライオリティパスで利用してきました。
3,400円相当のセットメニューが無料でいただけるのでお得度が高いです。
選べるメニューは3種類あるので、その日の気分で好きなものをいただけるのも嬉しい点です。
利用するには、成田空港の第2ターミナルでの出発便に搭乗する必要があります。
第2ターミナルにある航空会社は以下の通りです。
航空会社名 |
日本航空(JAL) |
アメリカン航空 |
アラスカ航空 |
イースター航空 |
イベリア航空 |
エア・インディア |
エア タヒチ ヌイ |
エアプレミア |
エミレーツ航空 |
海南航空 |
カタール航空 |
カンタス航空 |
吉祥航空 |
キャセイ パシフィック |
グレーターベイエアラインズ |
上海航空 |
SCAT航空 |
スターラックス航空 |
スリランカ航空 |
セブパシフィック航空 |
タイエアアジア |
タイエアアジアX |
タイガーエア台湾 |
チャイナエアライン(中華航空) |
中国東方航空 |
ティーウェイ航空 |
天津航空 |
ネパール航空 |
バティックエアー マレーシア |
ハワイアン航空 |
バンコクエアウェイズ |
バンブーエアウェイズ |
ファイアーフライ |
フィジーエアウェイズ |
フィリピン航空 |
フィンランド航空 |
ブリティッシュエアウェイズ |
ベトジェットエア |
香港エクスプレス |
マカオ航空 |
マレーシア航空 |
MIATモンゴル航空 |
ラタム航空(LAN) |
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード


上記でも解説しましたが、レストランサービスを利用できるクレジットカード付帯のプライオリティパスには限りがあります。
今後もルール変更が行われていく可能性もあるので、なるべくコスパよくプライオリティパスを保有したいところです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できてレストランサービスを使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※発行元がクレディセゾンなので、アメックスブランドでもレストラン利用できます。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
詳しくは下記の記事をご参照ください。


セゾンプラチナビジネスアメックスは友達紹介からの入会ではAmazonギフト券がもらえるキャンペーン開催中です。
→詳しくはこちら
家族でもレストラン特典を利用したいなら「ラグジュアリーカード」のプライオリティパスがおすすめです。
ラグジュアリーカードは、年会費55,000円(税込)〜からとなっていますが、家族カードは初年度年会費無料になっています。
レストラン特典が利用できるプライオリティパスが付帯されますので、家族で利用することができます。

