「本記事はプロモーションを含みます」
スーパーフライヤーズカード(以下、SFC)で利用できる空港のラウンジサービスについて解説していきます。
ラウンジに特化した内容になっていますので、カードの種類や仕様を比較されたい場合はこちらの記事をご参照ください。
スーパーフライヤーズカードで利用できる空港ラウンジ解説(国内線)
まずは、国内線搭乗時に利用できるラウンジサービスから解説します。
国内線ANAラウンジ

SFCを持っていると、ANAのプラチナ会員とほぼ同等のサービスが利用できる為、国内線ANAラウンジも利用が可能になります。
利用できるラウンジ(家族・子供・同伴者の条件)
国内の対象ラウンジと利用条件は以下の通りとなっています。
利用可能な空港ラウンジ | 利用者 | |||
本人 | 同行者 1人目 | 2〜4人目 同行者 | 特典利用者 登録済の方 | |
ANAラウンジ 羽田 | ○ | ○ | 2,000マイル または ANAアップグレードポイント2P | ANAアップグレードポイント2P |
ANAラウンジ 新千歳 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 仙台 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 小松 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 伊丹 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 岡山 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 広島 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 松山 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 福岡 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 鹿児島 | ○ | ○ | ||
ANAラウンジ 那覇 | ○ | ○ | ||
成田 (ANA ARRIVAL LOUNGE) | ○ | ○ | ||
中部 (セントレア エアライン ラウンジ) | ○ | ○ | ||
関西 (ラウンジKANSAI) | ○ | ○ | ||
宮崎 (ラウンジ大淀) | ○ | ○ | ||
熊本空港 (ラウンジASO) | ○ | ○ | × | × |
国内線ラウンジでは2歳未満の子供は同行者の人数としてカウントされません。
また、SFCでは同行者が1名無料で利用できますが、家族カードを持っていれば家族カード会員分も同伴者は1名無料になります。
つまり、夫婦で家族カードを発行して2枚のSFCを持っていると、4人まで無料でANAラウンジに入れることになります。
提携空港ラウンジ(カードラウンジ)

こちらは、ANAのステータスやSFCのサービスではなく、クレジットカードの付帯特典で国内空港の提携ラウンジを利用することができます。
対象のラウンジは、国内32空港海外1空港(アメックスのみ国内13空港海外1空港)となっていて、対象空港とラウンジは以下のようになります。
赤字はアメックスの無料利用対象外ラウンジになります。
エリア | 空港 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ「East side」 | |
関東 | 成田国際空港 第1ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ1 I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 1 希和-NOA- ※プラチナカード会員限定 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS エグゼクティブラウンジ2 I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 2 虚空-KoCoo- ※プラチナカード会員限定 | |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE | |
中部 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | ビジネスラウンジ「YOUR LOUNGE」 | |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 KIXエアポートカフェラウンジ「NODOKA」 | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
出雲空港(出雲縁結び空港) | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |
四国 | 高知空港 | 「ブルースカイ」ラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ | |
徳島阿波おどり空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州 | 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり | |
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら。 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
熊本空港(阿蘇くまもと空港) | ラウンジ ASO | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
家族・子供・同伴者について
同伴者の利用条件は、各施設によって異なります。
事例をご紹介すると、羽田空港のPOWER LOUNGEの子供の料金は4~12歳 600円、0~3歳 無料となっています。
同伴の大人は、1,320円(税込)となっています。
基本的には、同伴者は料金がかかると理解ください。
家族カードを持っていれば、夫婦で無料で利用可能となります。
SFCの中には、一部同伴者1名が無料になるカードがあります。
同伴者1名が無料になるカード
・ANAアメックス スーパーフライヤーズ ゴールドカード
・ANAアメックス スーパーフライヤーズ プレミアム カード
・ANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカード
スーパーフライヤーズカードで利用できる空港ラウンジ解説(国際線)
SFCで使えるラウンジの本領発揮は、国際線を利用した時ではないでないでしょうか。
国際線で利用できるラウンジ、ANA以外の他社便で利用できる航空会社等も解説していきます。
ここから解説しているラウンジサービスは、エコノミークラスに搭乗している場合も利用できます。
国際線ANAラウンジ(家族・子供・同伴者の条件)

ANA便に乗る場合のラウンジの利用条件は以下のようになっています。
利用可能な空港ラウンジ | 利用者 | |||
本人 | 1人目 同行者 | 同行者 2〜4人目 | 登録済の方 特典利用者 | |
日本発 | 羽田、成田 「ANA LOUNGE」 | ○ | × | × |
羽田、成田空港 「ANA ARRIVAL LOUNGE」 | ○ | × | × | |
海外発 | ホノルル空港 「ANA LOUNGE」 | ○ | × | × |
国際線ANAラウンジ利用時の同伴者は、2歳未満の子供はラウンジご利用の同行者の数には含みません。
また、家族カードを持っていれば家族会員も同伴者1名まで無料で利用できますので、夫婦で4人まで利用可となります。

国際線のANAラウンジでは、ANAオリジナルチキンカレーをはじめ、食事をいただけます。

お酒もビール、ワイン、ウイスキー、焼酎、日本酒、その他リキュールとすべて無料で提供されています。

シャワールームも完備されていますので、フライト前に汗を流したり、化粧を落としていくこともできます。
他社便を利用した時にスーパーフライヤーズカードで利用できるラウンジ(国際線)
SFCを持っていると、スターアライアンスのゴールド会員も付与されている為、スターアライアンス便に乗った場合にもラウンジが利用可能になります。
ANAラウンジ同様、エコノミークラス利用時でもラウンジに入ることができます。
スターアライアンス加盟航空会社とANAの提携航空会社
スターアライアンス加盟の航空会社、ANAの提携航空会社を一覧にしました。
スターアライアンス加盟航空会社
スターアライアンス加盟航空会社は25社となっています。(2025年4月時点)
・エーゲ航空
・エア・カナダ
・中国国際航空
・エア・インディア
・ニュージーランド航空
・ANA
・アシアナ航空
・オーストリア航空
・アビアンカ航空
・ブリュッセル航空
・コパ航空
・クロアチア航空
・エジプト航空
・エチオピア航空
・エバー航空
・LOTポーランド航空
・ルフトハンザドイツ航空
・シンセン航空
・シンガポール航空
・南アフリカ航空
・スイス インターナショナル エアラインズ
・TAPポルトガル航空
・タイ航空
・ターキッシュ エアラインズ
・ユナイテッド航空
ANAの提携航空会社
ANAと個別提携している航空会社でもラウンジが利用可能です。
ANAが提携している航空会社は11社になります。(2025年4月時点)
・エア ドロミティ
・マカオ航空
・ユーロウィングス
・吉祥航空
・オリンピック航空
・フィリピン航空
・山東航空
・ベトナム航空
・ヴァージン・オーストラリア
・ITAエアウェイズ
・エティハド航空
日本国内でスターアライアンス便または提携航空会社に乗る場合
日本国内から出発の国際線で、スターアライアンス便、またはANAの提携航空会社に搭乗した際は、基本的にANAラウンジが対象ラウンジになります。
上記のANAラウンジの利用ルールと同様になります。
ただANAラウンジのない空港では、別のラウンジを案内されます。
例:福岡空港 → ラウンジ福岡
関西国際空港 → KIX Lounge Kansai

2025年4月に開業した関西国際空港のKIX Lounge Kansai。

アライアンス関係なく、各航空会社のビジネスクラス搭乗者、上級ステータス保持者向けなのでかなり広く作られています。

食事はビュッフェスタイルで十分なメニューが用意されています。
アルコールも飲めますし、シャワールームも完備されています。
海外でスターアライアンス便または提携航空会社に乗る場合
海外発でスターアライアンス便、もしくはANA提携の航空会社に搭乗する場合は、基本的には現地の航空会社の指定ラウンジへ案内されます。
利用条件や同伴者の条件も、ANAラウンジと基本同じです。

シンガポールで、シンガポール航空に乗った際に、クリスフライヤー ゴールド ラウンジに案内されています。
こちらは、スターアライアンスゴールド会員向けのシンガポール航空ラウンジになります。

エコノミークラスの搭乗ですが、しっかりラウンジを使わせてもらうことができました。

ビールを飲みながらバーベキューチキンをいただいて、ゆっくり搭乗までの時間を過ごすことができました。
スーパーフライヤーズカードで利用できる空港ラウンジ解説まとめ

SFC会員で利用できるラウンジサービスについて解説してきました。
ANAラウンジへのアクセス、国際線搭乗時にはスターアライアンス、ANA提携航空会社でも航空会社指定ラウンジが利用できる点は、飛行機に乗る前の時間の充実度を大きく上げてくれます。
国内線の提携ラウンジ(カードラウンジ)は一部のカードは同伴者無料のサービスを提供していますが、基本的に年会費が高額なカードになるのでご注意ください。
SFCの選び方ですが、カードによっては家族カードの年会費が高く設定されているものもあります。
維持費と内容のバランスを考えると、ANAゴールドカードをベースとしたSFC選びがおすすめです。
実際に、どのカードにSFCを付帯させて利用していくか、下記の記事をカード選びの参考にしていただけますと幸いです。
