【このページはプロモーションを含みます】
ソラチカゴールドカードは、ほかのANAカードとは違うマイル還元を得られることができ、お得な仕様になっています。
ただ、住んでいる地域や生活スタイルでサービスを使える範囲も変わってきますので、ソラチカゴールドカードのマイル還元について詳しく解説していきます。
【この記事の執筆者】
ラグトピ(Seki)ブログ「マイルの錬金術師」の運営者本人でもあります。
ANA:ダイヤモンド、マリオット:LTチタンエリート(生涯ステータス)など多数の旅行系ステータスを保有してます。
クレジットカードの選び方のアドバイスが得意で、500名以上の方のお話を無料ZOOM相談で伺った実績があります。
ソラチカゴールドカードのマイル還元率


ソラチカカードは、ANAカードとTo Me CARD PASMOの機能が一体になった、空と陸でマイルやポイントを貯められるカードになっています。
基本還元率
ソラチカゴールドカードは、ベースがANA JCBカードになっていますので、2つのポイントコースから選ぶことができます。
1つは「マルチポイントコース」という、J-POINTが200円=1ポイント貯まるコース。
もう1つは「10マイルコース」という、毎月自動的に1,000円=10ANAマイルが貯まるコースがあります。
マルチポイントコースで貯まったJ-POINTは、1ポイント=2ANAマイルに交換できるので、10マイルコースとマイル還元率は同じです。
上記の通り、1,000円=10マイルなので、基本マイル還元率は1.0%になります。
どちらのコースを選んでも、ANAマイル移行手数料はかかりません。
2つのポイントコースの違いは、10マイルコースは毎月自動的にANAマイルに交換されるので管理が楽という面があります。
マルチポイントコースを選んだ場合、J-POINTの有効期限は2年あるので、ANAマイルの有効期限を最大限に引き伸ばすことができるメリットがあります。
ANAマイルの有効期限は3年なので、最大で5年近くの有効期限にすることができます。
マルチポイントのコースのデメリットは、管理が面倒という点があり、交換忘れによる失効などが懸念される点です。
ANA Pay利用で1.1%のマイル還元


ANA Payのチャージ利用もマイル還元率を上げられる方法になります。
ANA Payチャージでは1,000円あたり6マイル還元(0.6%)され、チャージした残高を利用することで200円あたり1マイル(0.5%)が得られます。
ANA Payの利用で1.1%のマイル還元が得られることになり、日常利用でバーコード決済、ヴァーチャルカード払いが使えるので、日々の中での活用をおすすめします。
ANAゴールドカードとしてのマイル還元
ソラチカゴールドカードは、ANAゴールドカードと同等のマイル付与、還元アップの機能が付帯されています。
カード入会・継続ボーナス
カードに新規入会した時に、2,000マイルのボーナスマイルが獲得でき、さらに毎年の更新をすると継続ボーナスとして2,000マイルがもらえます。
| カード入会ボーナス | 2,000マイル |
| 継続ボーナス | 2,000マイル |
ANAグループ利用時のマイル還元
ANAの航空券購入やANA FESTA(空港のショップ)、機内販売などANAのサービスで利用すると、通常の1%に食わせてANAカードマイルプラスで1%還元の合計2%のANAマイル還元を受けることができます。
| ANAグループ利用還元 | 2%還元 |
フライトマイルボーナス
ANAの飛行機に乗った際、搭乗距離に応じてANAマイルを獲得できますが、ソラチカゴールドカードを持っていると+25%のボーナスマイルを獲得することができます。
| フライトボーナス | +25% |


例えば、ソラチカゴールドカードで羽田-那覇の普通席(スーパーバリュー運賃)に搭乗した場合には922マイルがもらえますが、計算式の右下にカードボーナスとして25%が加算されています。
ANAカードマイルプラス加盟店でのマイル還元


ANAカードマイルプラス加盟店と呼ばれる提携プログラムを結んだお店があり、該当の店舗でソラチカゴールドを使ってお買い物をすると、ボーナスマイルの付与されます。
マイルの還元率については店舗によって異なり、100円(税込)または200円(税込)に対して1マイルです。
※カード基本還元と合わせて1.5〜2.0%還元
ANAカード加盟店の一例については以下の通りです。
セブン-イレブンやスターバックスなど、日常生活の中で利用頻度の高いお店が多く参加されています。
ANAカードマイルプラス加盟店(一例)
- セブン-イレブン
- スターバックス
- ヤマダデンキ LABI
- マツモトキヨシ
- コカラファイン
- apollostation・出光・シェル
- 高島屋
- 大丸・松坂屋
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- FLYMEe
メトポが貯まるサービス


ソラチカカードは、東京メトロの機能を備えたカードになりますので、PASMOと連携して東京メトロポイント(メトポ)を貯めることができます。
東京メトロ乗車ポイント
メトポに登録したPASMOで、改札機により入出場した際の運賃に東京メトロ線が含まれる場合、1乗車ごとに下記のポイントが貯まります。
| 乗車日 | 1乗車の獲得ポイント数 |
| 平日 | 20メトロポイント |
| 休日 | 40メトロポイント |
※ボーナスポイントは、定期券の区間での利用は対象外になります。
土日だけ2往復(4回)乗った場合(定期券区間はポイント付与対象外)
1乗車40ポイント×4回=160ポイント
1ヶ月4週×160ポイント=640ポイント
1年12ヶ月×640ポイント=7,680ポイント
毎週土日の利用だけで7,680ポイントを貯めることができます。
後述しますが、貯めたメトポは90%の交換レートでANAマイルに交換することができます。
※7,680ポイント×0.9=6,912マイル
定期券購入でポイント二重取り
東京メトロの定期券をソラチカゴールドカードで買うと、メトポとANAマイルの二重取りができます。
| 定期券購入 | 1,000円利用につき |
| メトロポイント | 5ポイント |
| OkiDokiポイント | 1ポイント=10マイル ※マルチポイントコースの場合 ※10マイルコースの場合は、10マイル |
PASMOオートチャージで貯める


PASMOのオートチャージ機能を使った場合にも、200円につき1OkiDoki(2マイル)のポイントを得られます。
| PASMOオートチャージ | 200円利用につき |
| OkiDokiポイント | 1ポイント=2マイル ※マルチポイントコースの場合 ※10マイルコースの場合は、10マイル |
PASMO電子マネー利用で貯める
PASMOにチャージした分を、To Me CARD会員限定ポイントサービス加盟店でPASMO払いをすると、メトポを獲得することができます。
獲得できるメトポは以下の通りです。
| PASMO電子マネー利用 | メトロポイント獲得 |
| 店舗利用 | 200円につき2ポイント |
| 自販機利用 | 200円につき2ポイント |
オートチャージと併用すると、ポイントの二重取りができるメリットがあります。
メトポからANAマイルへ交換


東京メトロ乗車や定期券購入で得たメトポは、ANAマイルに90%の交換レートで交換することができます。
100メトポを持っていたら、90ANAマイルに交換ができます。
またキャンペーンやボーナスポイントで獲得したOkiDokiポイントは、
OkiDokiポイント→メトポ→ANAマイル
で交換できるというマイル還元率アップのメリットがあります。
ソラチカカードのみが行える高還元の交換ルートになるので、メトポを経由してのポイント交換は理解しておきたいところです。
※2026年1月よりJCBのポイントはJ-POINTに変更されます。変更後のメトポポイント経由の交換ルールは継続される予定と聞いていますが、正式発表がされていないので正確な情報が分かり次第更新します。
JCBスターメンバーズでマイル還元アップ
JCBカードの特典で、前年度のクレジットカードの利用金額に応じて、ポイント付与倍率がアップするJCBスターメンバーズ制度が適用されます。
メンバーランクについては、スターβ・スターα・ロイヤルαの3段階で、年間300万円の利用で、通常時の1.25倍のOkiDokiポイントの還元率が得られるロイヤルαランクを獲得できます。
ここで獲得できるボーナスポイントはOkiDokiポイントになります。
| 年間利用額 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 |
|---|---|---|---|
| 適用ステージ | スターβ | スターα | ロイヤルα |
| ポイント優遇 | +10% | +20% | +25% |
| ボーナスポイント ※OkiDokiポイント | 0.05% | 0.10% | 0.125% |
このボーナスで得たOkiDokiポイントは、上記で解説しているメトポ経由のANAマイルの交換ができます。
※2026年1月よりJCBのポイントはJ-POINTに変更されます。変更後のメトポポイント経由の交換ルールは継続される予定と聞いていますが、正式発表がされていないので正確な情報が分かり次第更新します。
年間50万円以上の利用からポイントを得られるので、他のANAカードに比べポイント還元は優遇されています。
ANAマイルに交換した時の還元率は以下の様になります。
| 年間利用額 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 |
|---|---|---|---|
| 適用ステージ | スターβ | スターα | ロイヤルα |
| ポイント優遇 | +10% | +20% | +25% |
| ボーナスマイル | 0.03% | 0.06% | 0.075% |
| マイル還元率 (メトポ経由で交換) | 1.045% | 1.09% | 1.1125% |
10マイルコースを選んでいる場合、ボーナスで得たOkiDokiポイントは自動でマイルに交換されませんので、交換忘れにお気をつけください。
スマリボ併用で最大1.5625%還元
JCBカードには、スマリボという自動リボ払いにするサービスがあります。
ソラチカゴールドカードでもこの機能を使うことができ、スマリボ利用のOkiDokiポイントをボーナスで得られます。
年間の利用額に応じてJCBスターメンバーズのポイントも併用可能になります。
スマリボを利用すると、1,000円につき1OkiDokiポイントのボーナスポイントを得ることができます。
※1OkiDokiポイント→3マイル
※メトロポイント交換ルート利用可能
合計のマイル還元率は以下の通りになります。
| 年間利用額 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 |
|---|---|---|---|
| 基本マイル還元率 | 1% | 1% | 1% |
| JCB STAR MENBERSボーナス ※メトポ経由マイル還元率 | 0.045% | 0.09% | 0.1125% |
| スマリボのボーナス ※メトポ経由マイル還元率 | 0.45% | 0.45% | 0.45% |
| 合計マイル還元率 | 1.495% | 1.54% | 1.5625% |
スマリボを使うと、年300万円以上のカード利用で最大では1.5625%となるので、ANAカードのマイル還元としては最高水準になります。
ただ、リボ払いでそのまま支払いを続けると金利が高いので、繰り上げ返済など毎月の管理が必要になります。
このあたりの管理がちゃんとできる方にとっては良い方法ですが、管理に不安がある場合はおすすめしません。
スマリボの繰り上げ返済方法の例をご紹介します。
1. 毎月15日にリボ残高が残る様に繰り上げ返済
2. 数日後(最短は16日)に残額を繰り上げ返済(リボ手数料の最小化)
スマリボは毎月15日の締め日の翌日(16日)からリボ払い手数料が発生するようになっています。
ポイント還元を上げるには1円以上の手数料発生が必要となります。
ゆとりコース(10,001円以上でリボ手数料発生)に設定している場合、15日には10,001円のリボ残高が残るように繰り上げ返済を行う様に調整ください。
※電話で繰上げ返済を希望する旨を伝える必要があります。
また、スマリボを利用すると5,000円のキャッシュバックを受けることができますので、実質的に年会費を割引させることができるメリットもあります。
年会費を安くする為に、年に1回だけ実施するのも方法としては悪くないと思います。
ソラチカゴールドカードの基本情報


ソラチカゴールドカードの基本情報です。
| 項目 | ソラチカゴールド |
|---|---|
| 本会員:年会費 | 15,400円(税込) |
| 家族会員:年会費 | 2,200円(税込) |
| ETCカード | 無料 |
| 国際ブランド | JCB |
| ポイント | J-POINT |
| ポイント還元率 | 200円(税込)=1ポイント |
| ポイントからマイルの還元率 | 1ポイント=2マイル(1%) |
| ラウンジ | 空港ラウンジサービス ラウンジ・キー |
| 無料宿泊 | なし |
| レストラン | なし |
| 海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ソラチカゴールドカードのお得な入会特典


入会キャンペーンでもらえるOkiDokiポイントを、メトポ経由で交換することによってより多くのマイルを獲得できるようになります。
メトポ経由でのANAマイルへの交換はすでに解説している通り、以下のようになります。
※2026年1月よりJCBのポイントはJ-POINTに変更されます。変更後のメトポポイント経由の交換ルールは継続される予定と聞いていますが、正式発表がされていないので正確な情報が分かり次第更新します。
OkiDokiポイント:1P → ANAマイル:3マイル
OkiDokiポイント:1P → メトポ:5P → ANAマイル:4.5マイル
キャンペーンで最大獲得マイル数をANAマイルに交換したケースと、メトポ経由で交換した時の比較を表にしてます。
| 特典内容 | 獲得条件 | ANAマイルで獲得 | J-POINTから交換 | メトポ経由で交換 |
| マイ友プログラム | 紹介コードの入力 | 2,000マイル | – | – |
| 入会特典 | カードの入会 | 2,000マイル | – | – |
| 特典1:決済で獲得できるマイル | 所定期間に決済を行う ※最大200万円決済 | 30,000マイル | 30,000マイル | 公式発表確認次第更新 |
| 特典2:抽選で獲得できるマイル | 所定期間に決済を行い抽選に当たる ※300万円決済 | 90,000マイル | 公式発表確認次第更新 | |
| 決済で獲得できるマイル | 特典1、2の決済ポイント | 200万円決済:20,000マイル 300万円決済:30,000マイル(抽選) | – | – |
| 合計 | – | 184,000マイル(抽選あり) 84,000マイル(抽選なし) | 公式発表確認次第更新 |
抽選込みでの最大獲得マイルは184,000マイルになります。
抽選を狙わない場合は、期間内の200万円決済で最大84,000マイルになります。
現在のキャンペーンは2026年2月28日のお申し込み分までが対象になりま
↓【公式サイト】ソラチカゴールドのお申し込みはこちら
ANAカードにはじめて入会する場合、ANAカードの紹介プログラムであるマイ友プログラムが活用できます。
登録するだけで2,000マイルをもらうことができます。
マイ友プログラムの利用はこちらから登録ください。
まとめ:ソラチカゴールドカードのお得なANAマイル還元率


ソラチカゴールドカードのANAマイル還元について解説してきました。
今回ご紹介したポイント還元の内容は以下になります。
JCBカードのベースとなるOkiDokiポイントの還元、東京メトロのサービスとなるメトポの還元と2つのポイントシステムが使えるので、ほかのANAカードには無いポイント還元レートを出せるメリットがあります。
ANAマイルを貯めるメインカードとしても十分活用できる内容ですので、ぜひご検討いただけますと幸いです。
ANAカードにはじめて入会する場合、ANAカードの紹介プログラムであるマイ友プログラムが活用できます。
紹介してくれる方がいなければ、よかったら当方の紹介番号をご利用ください。
登録するだけで2,000マイルをもらうことができます。
マイ友プログラムの利用はこちらから登録ください。
カードのご入会は下記よりお進みください。
↓【公式サイト】ソラチカゴールドのお申し込みはこちら
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。








