関西国際空港にあるプライオリティパス対象の「ぼてぢゅう1946」に行ってきましたのでレビューしたいと思います。
プライオリティパスで「ぼてぢゅう1946」(Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU)に行く予定がありましたら、ご参考になりますと幸いです。
関西国際空港の「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパス利用する方法
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1795.jpg)
「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパスで利用する上での基本的な情報から解説します。
ぼてぢゅう1946・Japan Travelling Restaurant by BOTEJYUの基本情報
場所 | 関西国際空港 第1ターミナルビル 国内線ゲートエリア |
営業時間 | 5:30〜22:30(L.O.22:00) |
PP利用条件 | ・当日搭乗する搭乗券の提示が必要(到着便でもOK) ・PPラウンジ利用1回分としてカウント ・PPを使って6時間以内再利用は不可 |
公式サイト | https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/dine/d081 |
電話番号 | 072-456-6611 |
「Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU」のメニューも利用することが可能です。
ぼてぢゅう1946の場所
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-16-18.41.141.png)
「ぼてぢゅう194」の場所は、関西国際空港の2階のセキュリティチェック後にあります。
手荷物検査を終えて道なりに進んでいくと右側に見えてきます。
ぼてぢゅう1946のプライオリティパス利用条件
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1890.jpg)
プライオリティパスで食事をする為の利用条件は以下の通りです。
航空会社のアプリ画面の提示、紙のチケットどちらでも利用可能です。
国際線利用、国内線到着便、ピーチ搭乗時などの利用可否
関西空港のぼてぢゅうは、国内線のセキュリティチェック通過後のエリアにあります。
その為、利用できる方は国内線に出発・到着の方のみとなります。
以下の場合は、ターミナルやゲートが異なるので利用不可です。
・国際線の発着をする方
・ピーチ運行便で発着する方
国内線の到着の場合も利用可能です。
ただ注意しなければならないのは、スーツケースを預けている場合、手荷物受取所まで行ってしまうとぼてぢゅうのあるエリアまで戻ることができません。
到着便で利用する場合は、イートインができるのは機内持ち込みの手荷物のみの場合に限定されます。
ただ、ドリンク、メイン、サイドディッシュを選んでのテイクアウトもできるので、到着便の場合は持ち帰りメニューの選択もアリです。
関西国際空港でプライオリティパスが利用できる施設一覧
関西国際空港でプライオリティパスが利用できるラウンジ・レストラン・リフレッシュ施設は以下の通りです。
空港名 | ターミナル | ラウンジ | ラウンジ以外の施設 |
---|---|---|---|
大阪・関西国際空港 | エアロプラザ | ・KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA | – |
第1ターミナル | ・Card Members Lounge Annex Rokko ・Card Members Lounge Kongo ・Card Members Lounge Rokko | ・Botejyu 1946 ・Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU |
プライオリティパスで食べられるメニュー
ぼてぢゅう1946だけでなく、Japan Travelling Restaurant by BOTEJYUのメニューも3,400円分まで無料で食べることができます。
3,400円を超えてしまった場合は、差額を支払えばOKです。
以下メニューですが、価格は定期的に変更されると思われるので現地でご確認ください。
食事メニューで1品の価格はだいたい1,500円前後です。
フードメニュー
・大阪塩バターどら焼き1個
・昔わらび餅
・利休抹茶あいすくりーむ
・たこ焼
・とんぺい焼
・金賞からあげ ぼてから
・串かつ盛り合わせ
・元祖 とん玉
・もちチーズinとん玉
・ミックス玉
・ねぎ焼
・発祥 モダン焼
・ねぎ焼モダン
・78年ミックス月見焼そば
・ミックスオムそば
・にくトロホルモン焼
・牛ハラミ焼肉
・肉汁 鉄板餃子
・牛焼肉ペッパーガーリックライス
・ぼっかけそばめし
・枝豆
・水なすの浅漬
・炙りポークジャーキー
・大阪すじコン煮
・コンビネーションサラダ
・ごはん
・ごはんセット
・みそ汁
・十和田バラ焼き定食
・十和田バラ焼き
・横手やきそば
・かほく冷たい肉そば
・上州太田焼そば
・富士宮やきそば
・浜松餃子
・高槻うどんギョーザ
・あかし玉子焼
・ひるぜん焼そば
・今治焼豚玉子飯
・だるま軒 元祖 札幌醤油ラーメン
・だるま軒 元祖 札幌醤油ラーメン チャーシュー増し
・ひぐま 札幌芳醇白味噌ラーメン
・ひぐま 札幌芳醇白味噌ラーメン チャーシュー増し
・特一竜 なつかし塩ラーメン
・特一竜 なつかし塩ラーメン チャーシュー増し
・in EZO 白湯味噌バターコーンラーメン
・武蔵 こく旨辛味噌ラーメン(赤)
・武蔵 こく旨辛味噌ラーメン(赤) チャーシュー増し
・武蔵 こく旨辛味噌ラーメン(黒)
・武蔵 こく旨辛味噌ラーメン(黒) チャーシュー増し
・米風亭 油そば
・米風亭 油そば チャーシュー増し
・牛カルビ焼肉丼
・十勝豚丼
・割烹の豚かつ煮丼
・絶品 親子丼
・かしわバター丼
・本まぐろ海鮮ちらし
・藁焼かつおタタキ丼
・うな玉丼
・ロースカツカレー
・牛すじにこみカレー
・天ぷら讃岐うどん
・かほく天ぷらそば
・両面焼きそば
・横浜 鉄板ナポリタン
・ロースとんかつ定食
・鶏もも肉の照焼定食
・本まぐろ海鮮ちらし定食
・ミックスグリル定食
・カルフォルニアロール
・レインボーロール
・炙りサーモンロール
・本まぐろツナロール
・本マグロスパイシーツナロール
・鰹の藁焼サラダ
・中津からあげ もり山
・みしまコロッケ1個
・京のだし巻き
・ゆず香るウインナー
・グリルドチーズサンド
・コンチネンタルプレート
ドリンクメニューは以下から選択できます。
ドリンクメニュー
・ひやしあめ
・牧場スムージー/プレーン
・牧場スムージー/ミックスベリー
・牧場スムージー/完熟バナナ
・ひやしあめ&コーク、レモン
・ひやしあめジンジャーオレンジ
・コーヒー
・アイスコーヒー
・カプチーノ
・ウーロン茶
・オレンジジュース100%
・ジンジャーエール
・コカコーラ
・コカコーラゼロ
・カルピス
・カルピスソーダ
・山崎プレミアムソーダー
・ザ・プレミアムモルツ生ビール
・ザ・プレミアムモルツ生ビール第ジョッキ
・ALL FREE(小瓶)
・角ハイボール
・角ハイボール メガ
・碧プレミアムハイボール
・響 ジャパニーズハーモニー
・山崎ノンヴィンテージ
・山崎12年
・山崎樽熟成 梅酒
・ROKU ジンソーダ
・大阪ひやしあめサワー
・こだわり酒場のレモンサワー
・こだわり酒場のレモンサワー メガ
ガッツリ食事をしたい場合は定食メニューもありますし、お好み焼きとラーメンのコンボなんて組み合わせも自由にできます。
食事よりもお酒という場合も、響や山崎といったウイスキーもあり、おつまみメニューもあります。
関西国際空港の「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパスで利用した体験
実際に食事をしてみた内容をご紹介します。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2238.jpg)
空腹時に全力で食事をしたくて、うな玉丼と武蔵 こく旨辛味噌ラーメン(黒)のコンボセット。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4843.jpg)
ねぎ焼モダン、たこ焼き、からあげなど。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4853.jpg)
わらび餅と抹茶アイス。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1904.jpg)
串かつ盛り合わせとねぎ焼。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1794.jpg)
うな玉丼とたこ焼き。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1796.jpg)
最後のうな玉丼、たこやき、ウーロン茶の組み合わせで3,344円です。
56円あまって、ほぼ使い切って無料でこれだけ食べられます。
関西国際空港の「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパスで利用する時の注意点
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1892.jpg)
ぼてぢゅう1946は、営業時間が朝5:30〜22:30までの営業なので、ほぼ終日食べることができます。
特にお昼の時間帯はかなり混んでいることもありますので、利用を検討されている場合は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
「ぼてぢゅう1946」を利用できないプライオリティパス
プライオリティパスは、正規で発行すると年会費が高額な為、ほとんどの方はクレジットカード付帯のプライオリティパスを発行されていると思います。
公式サイトからプライオリティパスへ入会した場合の会員ランク別の利用料金は以下になります。
スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
---|---|---|---|
年会費 | US$99 | US$329 | US$469 |
利用回数 | 各回ごとにUS$35 | 無料利用10 回 その後の利用料金US$35 | 無制限(無料) |
同伴者 | US$35 | US$35 | US$35 |
また、クレジットカード発行元によって、レストランやリフレッシュ施設の利用を制限しているものがありますので、知らずに利用してしまうと後でラウンジ利用料金を請求されることにもなり兼ねません。
レストランサービス利用不可としているクレジットカードは以下の通りです。
レストラン・リフレッシュ施設の使えないクレジットカード付帯のプライオリティパス
・アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカード
・JCB発行のクレジットカード
・三菱UFJカード発行のクレジットカード
・楽天カードが発行のクレジットカード
・三井住友カード発行のクレジットカード(2025年4月1日より不可)
・ダイナースクラブ発行のクレジットカード(2025年4月1日より不可)
関西国際空港の「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパスで利用したまとめ
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1402.jpg)
関西国際空港の「ぼてぢゅう1946」をプライオリティパスで利用してきました。
3,400円相当の好きなメニューが無料になるので、かなり豪華に食事を楽しむことができます。
お酒も山崎や響などの高級なウイスキーも揃っているので、食事よりも軽く飲みたいって場合の利用もおすすめです。
ドリンク、メイン、サイドディッシュを選んでのテイクアウトもできるので、到着便でも利用可能です。
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2024/12/SBS_新券面画像2.png)
上記でも解説しましたが、レストランサービスを利用できるクレジットカード付帯のプライオリティパスには限りがあります。
今後もルール変更が行われていく可能性もあるので、なるべくコスパよくプライオリティパスを保有したいところです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できてレストランサービスを使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※発行元がクレディセゾンなので、アメックスブランドでもレストラン利用できます。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
![](https://qlebid.co.jp/creditcard/wp-content/uploads/2024/12/SBS_新券面画像-300x188.jpg)