ングラ ライ国際空港の「Concordia Lounge」をプライオリティパスで利用してきましたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
バリ・ングラ ライ(デンパサール)国際空港の「Concordia Lounge」をプライオリティパスで利用してみた

Concordia Loungeは、インドネシア バリのングラ ライ国際空港の国際線ターミナルにあります。
日本からバリに行く場合、直行便ではガルーダインドネシア航空しか就航がありません。
ジャカルタやシンガポール乗り継ぎで行くなら色々な航空会社の選択ができますが、基本的にはJAL、ANA、ガルーダインドネシア航空、シンガポール航空、スクートあたりの航空会社を利用することになると思います。
私は、台湾経由を利用してエバー航空でバリ往復をしています。
利用条件

利用には、当日の搭乗券とプライオリティパスの提示が必要になります。
滞在ができる利用時間については特に記載がありませんでした。
2歳未満のお子様は入室無料となっています。
ラウンジの場所

ラウンジの場所は、出入国審査を通過した後にエレベーターまたは階段で3階に上がると左側にラウンジがあります。
写真のように「LOUNGES」という表示があるところから上のフロアに上がります。
営業時間
営業時間は、毎日午前6時~午前2時となっています。
設備
利用可能な設備、サービスは以下の通りです。
・テレビ
・インターネット
・禁煙
・冷暖房
・お飲み物
・新聞/雑誌
・デジタルカード利用可
・Wi-Fi
特徴としては、シャワールームの設置がないこと、それからアルコールの提供がないことが挙げられます。
バリ・ングラ ライ(デンパサール)国際空港の「Concordia Lounge」の様子

Concordia Loungeには搭乗券とプライオリティパスの提示で入場できます。
出国後のエリアにありますので、利用は出発時のみになります。
ラウンジ内の様子

中は奥行きがあり、十分な座席数が確保されているように見えます。
天井が高く、ガラス面が広いのラウンジ内は明るい作りになっていますが、目隠しされていて景色を楽しめるようにはなっていません。

カウンター席もあり、Wi-Fiのアクセスコードなどがありました。
食事の内容

フードメニューはビュッフェ形式になっています。
ヌードルバー的な、作りたてを調理してもらえるコーナーはありません。
ビュッフェだけの分、品数はまずまず多い方ではないかと思います。


サラダ、フルーツに、サンドイッチ、ミニ揚げ春巻きとチキンウイング的なもの


プチケーキ、マフィン、ドーナツ、デニッシュなど


アップルジュースと右側はフルーツに見えますが、フルーツアイスって書いてありました…

ホットミールも用意されています。


魚のレモンクリームソース、チキン甘酸っぱい炒め物、白米、マリナーラペンネ


ポッコイのソテー、ミックスベジタブル、ミックスフルーツ(フルーチェ的な?)

ドリンクコーナーはカウンターが設置されています。


紅茶やコーヒーに、ミネラルウォーター

カウンターでは、アルコールは提供されていませんが、モクテルを注文することができます。

モクテルメニューは以下の通りです。
・BLUE OCEAN
・GREEN OCEAN
・SUNSET OCEAN
・BLUE LAGOON
・BALI SUNDOWN
・STRAWBERRY SIREN
・GINGER SQUADS
・STRAWBERRY LUCKY
・RED CORDIA
・BUBBLE GUM
・MELON SQUASH
・STRAWBERRY CUCUMBER
・HAPPY RAINBOW
・HAPPY SODA
・MILKY MANGO
・PINKY BOY

アルコールの提供がないので、どちらかというとしっかり食事をするようなメニューのラインナップになっているように感じました。
バリ・ングラ ライ(デンパサール)国際空港の「Concordia Lounge」をプライオリティパスで利用したまとめ

バリ・ングラ ライ国際空港の「Concordia Lounge」にプライオリティパスで利用してきました。
食事のメニュー数はまずまずですが、お酒の提供がないので、お酒を飲みたい方にはちょっと物足りないかもしれません。
また、ホテルをチェックアウト後に観光や買い物をしてから空港にきている場合、シャワールームがないので汗を流すことができない点も少し残念なところです。
食事は、プライオリティパスが利用できるレストラン「Flight Club DPS」が近くにあるので、こちらで食事をいただいて搭乗までの時間をゆっくり過ごすのに「Concordia Lounge」に利用する方が満足感は高い感じがします。
↓Flight Club DPSでいただいた、シンガポールチキンライスのセットメニュー

プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスやLCCの利用でも食事、お酒、シャワーなどを利用してゆっくり搭乗まで待つことができるので、何もない搭乗口前のソファーで待っているより充実した時間が過ごせるのではないかと思います。
プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード

プライオリティパスが付帯しているクレジットカードは、年会費の高額なものが多いです。
その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できて利用制限なく使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。
1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
