MENU

Rose Business Loungeをプライオリティパスで利用した【ホーチミン・タンソンニャット国際空港】

ホーチミン・タンソンニャット国際空港の「Rose Business Lounge」をプライオリティパスで利用してきましたので、その時の様子をレビューしたいと思います。

目次

ホーチミン・タンソンニャット国際空港の「Rose Business Lounge」をプライオリティパスで利用してみた

今回利用したRose Business Loungeは、ホーチミンのタンソンニャット国際空港の国際線ターミナルにあります。

日本からホーチミン行く場合、JAL、ANA、ベトナム航空、ベトジェットあたりの航空会社を利用することになると思います。

利用条件

利用には、当日の搭乗券とプライオリティパスの提示が必要になります。

最長3時間まで滞在可能で、5歳未満のお子様は入室無料となっています。

ラウンジの場所

ラウンジの場所は、国際線出発エリアの出国審査を抜けて2階のゲート08~09の隣にあります。

出国審査を抜けて左に曲がって突き当たりまで進んだところになります。

一番奥でまぁまぁ遠いので、ご自身の搭乗ゲートまでの距離感を把握されておいた方が良いです。

営業時間

営業時間は毎日24時間になっています。

設備

利用可能な設備、サービスは以下の通りです。

・バリアフリーアクセス
・テレビ
・禁煙
・冷暖房
・お飲み物
・アルコール飲料
・新聞/雑誌
・フライト情報
・デジタルカード利用可
・Wi-Fi

ホーチミン・タンソンニャット国際空港の「Rose Business Lounge」の様子

Rose Business Loungeには搭乗券とプライオリティパスの提示で入場できます。

出国後のエリアにありますので、利用は出発時のみになります。

プライオリティパスだけでなく、航空会社の指定ラウンジにもなっているようです。

ラウンジ内の雰囲気

タンソンニャット国際空港のラウンジは、入口から下のフロアにラウンジがある作りが多いので、階段下のラウンジの様子を上から見下ろせるような感じになっています。

夜だったの薄暗い雰囲気ですが、窓側は大きな窓ガラスが全面にあって空港全体が見渡せるような作りが特徴です。

夜の便だったので、ラウンジに入ったのは22時頃でしたが、かなりの混雑でテーブル席は満席に近い状態でした。

お一人様が少なかったようでカウンター席が空いてたので、カウンターの一席をキープしました。

ラウンジ内を徘徊していたら、一番奥にマッサージチェアがありました。

軽く目隠しがされているので、よく見ないと見落としてしまいそうです。

シャワールームは設置されていません。

食事の内容

食事はビュッフェのみの提供になります。

ヌードルバーなど作りたての食事の提供はありません。

サラダバー、ハム、チーズ、バターなど

バナナ、ドラゴンフルーツ、リンゴ

白米とお粥、ベビーコーンとキノコの炒め物、青菜の炒め物(ちんげん菜かな?)

魚(淡水魚)の揚げ物、ベイクドポテト、チキンのバジルレモンソース、豆腐と豚肉の詰め物

フォーとそのスープ。

パン3種類とジャム、ソイガー(ベトナムの鶏おこわ)

ドリンクメニュー

ドリンクコーナーには、ワインやリキュール、ソフトドリンクのドリンクバーマシーン、コーヒーマシンがあります。

ベトナムコーヒーはポットに入ってます。

右側はシリアルとアップルジュース。

冷蔵庫には、ビール、ミネラルウォーターに、炭酸水やソフトドリンクの缶が入ってました。

ホテルで食事をしていて全然お腹が空いてなかったので、ミランダというジュースをいただいて飲んでみました。

不味すぎて一口で降参しました…

ホーチミン・タンソンニャット国際空港の「Rose Business Lounge」を利用したまとめ

ホーチミンのタンソンニャット国際空港の「Rose Business Lounge」にプライオリティパスで利用してきました。

今回は、食事をしてからラウンジに入っているので、雰囲気を見に行っただけの訪問でした。

食事メニューは、ヌードルバー等はありませんがベトナム料理を中心に揃えられており、フォーも食べることができます。

ビールやワインもあるので、お酒も楽しめます。

私が手に取ったジュースはたまたま美味しくなかったですが、ペプシコーラや7upなど安定感のあるソフトドリンクもあるので変に冒険しなければ失敗もないです。

プライオリティパスを持っていれば、エコノミークラスやLCCの利用で食事やお酒を飲みながら搭乗までの時間をゆっくり待つことができるので、何もない搭乗口前のソファーで待っているより充実した時間が過ごせるのではないかと思います。

プライオリティパス発行のおすすめクレジットカード

プライオリティパスが付帯しているクレジットカードは、年会費の高額なものが多いです。

その中で、初年度無料でプライオリティパスが発行できて利用制限なく使えるのは「セゾンプラチナビジネスアメックス」になります。
※ビジネスカードですが、会社員・公務員の方でも発行可能です。

1年無料で持てますので、お試しができてオススメです。

詳しくは下記の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
セゾン・プラチナビジネスのプライオリティパスは初年度無料で持てる!同伴者・家族・レストラン特典も解説 「本記事はプロモーションを含みます」 世界各地の空港ラウンジを利用できる旅行好きの方に人気の会員サービスと言えば、プライオリティパスです。 利用の方法について...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次